貧血にも冷え症にもお通じにも、女性特有の悩みには全く無縁な俺にも、一つだけ、女ならではの困ったことがあった。それは

外反母趾。

……これ自体は別に女性限定の疾患ではないが、外反母趾になるのは女性の方が圧倒的に多いらしい。
もともと男性より女性の方が筋力も弱く関節も浅い。現代、生活習慣の変化により、裸足で大地をしっかり掴んで踏み締めることもなくなったので、中足靭帯(足の甲で足指の骨を繋いでいる)が弱くなっている。そこに負担を掛けない様な歩き方を無意識にしてしまうので、更に筋力が低下してますます外反母趾が進行すると云うことらしい。
もともと弱い上に、つま先の細いハイヒールとか履くもんだから、そりゃ外反母趾にもなるわな。

女性は何故そんな無理をしてまで、ハイヒールを履くのか?

その歴史を大雑把に要約すると、ハイヒールや下駄などの地面から離れた履物は、用を足す時に足元を汚さない為に履く、排泄行為をサポートするための道具だった。ハイヒールがファッションツールとしての地位を得たのは、御手洗が設備として確立された比較的近世のことなのである(本当です)。
女性がハイヒールを履いて歩くと、重心が不安定なため、如何しても一歩足を踏み出すごとに、腰が左右に揺れがちになる。その様がセクシーで男性の助平心を擽るらしい。
因みに悪名高き中国の纏足も、ルーツは足下が覚束なくて女性がよろよろと歩く姿が魅力的だと云うところにあるらしい。
東西で男性が一様に、よろめく女性に魅力を感じるってのは面白いが。

……魅力的か? よろけながら歩く女性。

解らない。俺あたりにはその男性心理は、未来永劫解らない。
女性の動作を制限する道具としては、社会的地位もあり女性も使うことに抵抗を感じないので、大変便利なツールであることは確かだが(笑)。

俺は女性の魅力を演出すると云うよりも寧ろ、フィジカルな弱点をカヴァーするためにハイヒール(厚底靴)は履くもんだと思っている。
それなので日常では余り厚底靴や踵の高い靴は履いてないが、やっぱり外反母趾は怖い。15cmも地上より離れている靴で、あんなにぼこぼこ跳ねたりして、足に負担が掛からない訳無いもんね。
もともと中足靭帯が弱いのは自覚しているし。
……と云う訳で、本日、外反母趾防止用のサポーターを購入してみた。

使用した感想。……もこもこして、気色悪いです。
サポーターの形状は、今は亡き指無し手袋の足版だと思って戴きたい。
足の親指と人差指の間にクッションが入って指が広がる様になっていて、足の裏には衝撃吸収材が入っている。
いきなり効果が表れる訳では無いので、取り敢えず暫くは家にいる間、これを着けて生活してみることにしたが、何だか歩く度に足の裏がもこもこしていて厭な感じ。

……ライヴで厚底履いて飛び跳ねなくて良い様に、誰か身長ください。
贅沢は、言わない。あと30cmぐらい……

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索