D+ress

2002年7月14日
……割とファッションには、拘る方だと思う。
ってゆーか、変なデザインとか変な素材の服が好きなんだよ。

幼少時代に着たくもないお嬢様ファッションを強要させられたことが、ずっとトラウマになっていたに違いない。中学、高校時代は、できるだけ長い時間を制服で過せる様に努めていましたから。
自分で好きな服を選べる様になってから、かなり精神的に楽になった。
ファッションはアイデンティティを確立させるための、マストアイテムだと思います。


古着系ストリート系ファッションはダメで、普段はかなりモード系を基調にしたヴィジュアル系を目指す。パンク過ぎるのはダメで、意外とセクシー系は行けるらしい。ギャグでゴスロリ系もあり。家では実用重視のオタク系。
基本的な貌の造りが怖い(泣)ので、今となってはとても正気でお嬢様系は着られない。昔はずっとそんな格好させられていましたが……。
濃色原色を好み、淡色中間色は似合わない(精神分裂病ですから・笑)。
色は基本的に黒。白。たまに赤、青、紫。アクセサリ類はシルバー。
ってゆーか、肌が白くて髪が黒くて唇が赤くて、眉毛が黒くて太かったら、他にどんな色が合うって言うんだよ。
素材は殆ど常識範囲内だが、革・合成皮革・エナメル等、光り物上等。
必要あらば厚化粧と雖恐れず、アクセサリ、バッグの類は勿論、買物時は増える荷物の紙袋の色まで考慮に入れてコーディネートするべし。
たまにゴスロリの時は膨張せざるを得ませんが、基本的に服を選ぶ時の俺的判断基準は、如何にスマートにスタイリッシュに見えるか。
多少の動き難さは問題では無い。と云うより、例えどんなに動きに制約のある格好をしていても、常に他人にそれを感じさせては、いけない。
ロングスカートは裾捌き、袖が邪魔にならないタイピングを心掛け、丈の長いジャケットを着ていようともチャリに乗りこなす。厚底を履いていても歩行スピードは絶対に4Km/h以下に落とさず、あまつさえコケるなど言語道断。
動作のみではなく静止している時にこそ、気を配らなくてはいけないことは言うまでも無い。
佇まいは勿論のこと、電車をホームで待つ間、電車に乗っている間、スタバで呆ける時、本屋で立ち読みしている時、常に気を抜かず姿勢を正す。
単に衣服を纏うのではなく、一目で、他人が侵さざるべき荘厳な雰囲気を、身に纏えるぐらいにはなりたいですねえ。飽くまで理想ですが。

……これ以上、個性的になって如何する、俺?


因みに、自分のファッションスタイルをより確立している女性程、ストーカー型の男性と交際してしまう傾向にあるらしいです。あははは
お洒落古着系、エリートキャリアウーマン系は特に要注意だそうな。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索