星に願いを。七夕だからね♪
2003年7月7日七夕→織姫→機織神→石長比売→絡新婦
……などと云う、貧困な発想しかできない俺。
1年に1度、天の川を渡る恋人達の逢瀬が叶う日。なんて
そんな伝説には針の先程の浪漫も感じない野暮天は
晴耕雨読。
引き篭もって、京極夏彦「絡新婦の理」でも読むがお似合いさ。
……どうせ晴れてても、外になんざァ出たくないけどな。
とか何とか文句垂れつつも、今日は割と活動的でした。
(太陽が出ていないと積極的に元気になるの法則・笑)
昨日、やっと社会学のテキストを読了したんで、今日から法律系のテキストに突入したんだけどさー。
社会学も何が何やらでさっぱり御免。みたいな
しかし、法律はそれに輪を掛けて、土星並に脳内大混乱。
寧ろ脳内ギャラクシアンエクスプロージョンだよ。ちくしょう
まあ……社会学よりは法律の方が、実生活に近い分、やや面白い。
その程度(笑)。
それでそうこうするウチに、雨も止んで(俺的に)良い感じ天気になって来たので、近所の本屋に気晴らしに出掛けてみた。
何か久し振りに本屋に足を踏み入れたら、色々面白そうな本が並んでいて誘惑に負けそうになったが、我慢我慢。
……結局、購入したのは
「イラスト&ケースでわかる 宅建 民法編」
……虚しいよう。
因みに、某資格試験系専門学校の統計によると、
「宅建合格」に要する平均勉強時間は、約300時間だそうな。
ってことは、1日10時間勉強すれば1ヶ月でクリアじゃん??
10月の試験日までには、余裕で間に合うじゃん??
今年中に宅建資格取得も夢じゃないじゃん??
無理!!
うん……でも、一応社会復帰を目指したる者、資格の1つや2つは取得しておきたいし、だったら1度は建築学科に籍をおいていた身の上を考慮しても矢張り「宅建」が妥当だよな……とか。
まー。ぶっちゃけ、宅建は受験資格が特に要らんしな(笑)
ってことは、勉強すれば誰でも取れる資格なんだよ。
勉強すればな。
帰りがけに、通りすがりの神社で戯れに御御籤を引く。
結果
勉学「努力すべし」
……いちいち、うるせーんだよ
……などと云う、貧困な発想しかできない俺。
1年に1度、天の川を渡る恋人達の逢瀬が叶う日。なんて
そんな伝説には針の先程の浪漫も感じない野暮天は
晴耕雨読。
引き篭もって、京極夏彦「絡新婦の理」でも読むがお似合いさ。
……どうせ晴れてても、外になんざァ出たくないけどな。
とか何とか文句垂れつつも、今日は割と活動的でした。
(太陽が出ていないと積極的に元気になるの法則・笑)
昨日、やっと社会学のテキストを読了したんで、今日から法律系のテキストに突入したんだけどさー。
社会学も何が何やらでさっぱり御免。みたいな
しかし、法律はそれに輪を掛けて、土星並に脳内大混乱。
寧ろ脳内ギャラクシアンエクスプロージョンだよ。ちくしょう
まあ……社会学よりは法律の方が、実生活に近い分、やや面白い。
その程度(笑)。
それでそうこうするウチに、雨も止んで(俺的に)良い感じ天気になって来たので、近所の本屋に気晴らしに出掛けてみた。
何か久し振りに本屋に足を踏み入れたら、色々面白そうな本が並んでいて誘惑に負けそうになったが、我慢我慢。
……結局、購入したのは
「イラスト&ケースでわかる 宅建 民法編」
……虚しいよう。
因みに、某資格試験系専門学校の統計によると、
「宅建合格」に要する平均勉強時間は、約300時間だそうな。
ってことは、1日10時間勉強すれば1ヶ月でクリアじゃん??
10月の試験日までには、余裕で間に合うじゃん??
今年中に宅建資格取得も夢じゃないじゃん??
無理!!
うん……でも、一応社会復帰を目指したる者、資格の1つや2つは取得しておきたいし、だったら1度は建築学科に籍をおいていた身の上を考慮しても矢張り「宅建」が妥当だよな……とか。
まー。ぶっちゃけ、宅建は受験資格が特に要らんしな(笑)
ってことは、勉強すれば誰でも取れる資格なんだよ。
勉強すればな。
帰りがけに、通りすがりの神社で戯れに御御籤を引く。
結果
勉学「努力すべし」
……いちいち、うるせーんだよ
コメント