C#

2002年8月24日
今日はスウィートトランスのお誘いが掛かっていた。
昔はすっげー行ってみたかったのよ。スイトラ。
……で、(今更)憧れのスイトラ参加かって期待してたんですが。


無理。

……久々にゼミで登校。
しかも「エンドレス」ってなんじゃそりゃあ?
確かに、「続きは家でやって来い」と言われるより、「終わるまで帰さねえ」って言われた方が、モチベーションは厭でも上がるさ。
でもねー。プログラミングなんて初心者なんだから、PCに向かう前から余り脅かすなって。しかも電算室、異様に寒いし。

初挑戦のC#。
……言っちゃなんだが、温かった(電算室は寒かったが)。
プログラミング超初心者もいるから、内容的に大したことやってないってのもあるけど。ウィンドウを作るとか、メモ帳を作るとか、その程度。
でも、懇切丁寧な説明と一緒に作業すれば良いし予めテキスト印刷された紙が配布されているし。実際は、殆ど入力作業の様なもの。
……プログラミングって、何が大変かって、自分で「実行したいプログラムのソースを考えなきゃいけない」のが、一番面倒なんだろーに。
寧ろ、この程度の作業に5時間も掛かる方が、如何かしている。
……まあ、楽しかったから良いんですけどね。

しかし、以前Fortranやった時にも思ったが、最近のプログラミング言語開発ソフトは優秀だね。
ソース入力した後で、文法的におかしな部分を勝手にチェックしてくれるんだから、凄い凄い。
御蔭で、1文字ずつチェックし直す、なんて手間要らず。
……それだから文法的に合っていてもプログラムが動いてくれない時には余計焦ってしまうんだけど(笑)。

「エンドレス」と聞いてビビっていたが、結局8時前には帰れた。
こんな遊んでいるに等しい作業だけのゼミだったら、サボって武道館行っちまえば良かったと、ずっと耳許で囁いていた悪魔の声……


ちょこっと時間が空いたので、先日某イヴェントで告知があった、RusH池袋サイバー無料ライヴ、チケット取りに行きました。渋谷へ。
本日渋谷ON AIR WESTでの出演終了後から配布行うらしかったんで。
一応、独りで行くつもりだったけど、「お1人様2枚まで」って制限がついていたので、つい勢い余ってうっかり2枚確保してしまいました。

そんな訳で、10月4日池袋サイバー。RusHワンマン御一緒しません?
RusHに興味ある方、ライヴが好きな方、話のネタにバンギャルの頭の振り方や逆ダイヴが如何に恐ろしいか見ておきたい方、暇を持て余している方
……是非、連絡をください。因みにチケット代は、ロハでございます。
あ。RusH詳しい方、歓迎。


……最近日記でなく、単なる「お友達募集」のページになっとるなあ。
……髪を切りました。思いつきで。

1ヶ月前に切ったばかりなんだけど久し振りに鏡で自分の顔を見たら、収拾つかないほど伸びて来て、石川五右衛門(ルパン?世)みたいだったんで、衝動的に切りたくなって行って来た。
最初は毛先を揃える程度にしようかな。とか考えていたけれど、思い切ってこの際ばっさりと。

ってな訳で、現在、髪型はショートです。


高校に入学して運動辞めて、ちょっとぷっくり(ってゆーかデブ)になってしまってから、余り顔のラインが出る髪型にしたくなかったけど。
もともと骨格自体は丸顔だけど、最近一気に減量したせいか良い具合に頬がコケて来ていたんで。歳のせいで、顔に肉がつかなくなったんだろうが。
……それで暫く振りに、フェイスラインの出る髪型にしてみた。

結果。……なかなか、好評です。

「男の子みたい」とか「女子高だったら絶対後輩にもててた」とか「ますます男前になった」とか、そう云う評価を前向きに受け取ればの話ですが。
と云うより、職場のフロアに出た時、オーダーを取って卓から去る俺の背中で、「今の、男? 女?」って会話を交わされるのは、流石に悲しいのだが。
幾等、制服が体型判り難いデザインでも、声は女じゃないか。
例え黙って佇んでいても、身長的に如何にも女の子じゃないか。
一緒にフロアに立つエロ君が、なまじ小柄だからいけないんだ。

しかし。
俺が女に生まれて良かったと思うことなんて、スカートを履くことと髪を伸ばすことが、社会的に認められていると云う2点に尽きるのに。
髪がショートになった御蔭で、女でいるメリットが、一つ減っちまった。
しかも髪短くなったから、当分ゴスロリチックな格好もできないなあ。
(この歳でゴスロリしたがるあんたが恥ずかしいよ、俺は・笑)


全然関係無いけど、髪を切りに行く途中で、かなり力強くコケた。

小雨が降っていたのに、凄い勢いでチャリで坂道を下ったら、滑って車道と歩道の段差に車輪が平行にブチ当たって、そのままチャリごと転倒。
まるでスタントマンの様な物凄く愉快なコケ方をしてしまった。
勢いで吹き飛んで、歩道に叩きつけられたもんな。打撲と右肘に擦り傷を負った程度で済んだのが寧ろ、奇跡的なぐらいに。
そして激しく転倒した後、まるで何事も無かったかの様に勢い良く立ち上がってまたチャリに乗り、物凄いスピードで去って行く、俺。
腕から血を流しながら……。
……だってその時は、他に如何対処すれば良いのか分からないから、せいぜい平静を装うしか方法が思いつけなかったんだよう。
結構人通りあったし、コケた瞬間かなり注目を浴びてしまっていたし。
だったら痛いぐらい我慢するから、無かったコトにして。

制裁。

2002年8月22日
……本当は今日、ある舞台を観に行く予定でした。


確かに、この舞台。「行こう」と提案したのは、俺様です。
確かに、君が行ける日にスケジュール合わせたのも、俺様です。
確かに、チケット獲ったのも、俺様です。
確かに、チケットを状差しに入れたのも俺様です。
確かに、君には「チケット此処に入れとくね」と、確認を取りました。
確かに、それを聞いた君は、「分かった」と返事をしました。
確かに、無造作に突っ込んでおいたのは、迂闊だったと思います。
確かに、当日の朝まで、チケットを確認しないのはおかしいんです。

でもね。

……やっぱり、俺が失くすなんて状況は、あり得ない。
だってぴあの封筒に入っていたんですもの。
あの日以来、状差しに手を突っ込んだこと無いもの。
君がそこを整理整頓していたのは、知っていたけどね。

そうです。


……舞台のチケット、紛失しました。


しかもそれに気づいたのが、開場1時間前。
ショックの余り、言葉もありません。
この舞台、同居人と行く予定だったのよ。それでチケットを、居間の共用の状差しに入れておいたのが、いけなかった。
ライヴとか、独りで行くイヴェントのチケットだったら、迂闊にも居間の状差しに放置しておくなんてミスはしようが無いんだけどさあ。
「そこにある」とすっかり信じていたから、直前まで所在の確認も怠っていたのも、痛かった。
最後に見た時には、確かに青い封筒があったのは憶えているんだけど。
それが何時だったのか思い出せない……
しかもそのチケット。実はかなり良い席だった。
……その分、高価でしたとも。はい

ライヴだったら、メジャーバンドでも2回は行けたわ。インディーズだったら、バンドと前売りか当券にもよるけど、4〜5回は軽く行けたわ。
……痛過ぎて、言葉もありません(凄い勢いで書いていますが)。


でもね。
状況証拠からすると、如何考えても紛失したのはウチの同居人以外にあり得ないんだけど、決定的な証拠が無いから、責めるに責められない。
これでせめて、奴が犯人だって確証があったら、チケット代ぐらい戴いてもバチは当たらんと思うが。
確証が無いから、請求さえできねえじゃねーか、ちくしょう。
……決定的に奴が失くした証拠があったら、生かしちゃおきませんが。
同居人本人も、状況証拠的には自分が失くした可能性の方が高いと自覚しつつも、それは状況証拠にしか過ぎないんで、納得できんだろうし。
しかし俺には、俺がチケット失くしたとは、到底思えない。
……そりゃあ、自分が紛失した憶えがあるぐらいなら、最初からチケット失くすことも無いがな。

しかも、大騒ぎして探し回っても無かったので、散らかった部屋を片付けてフテ寝しようと思っていたら、そんな俺を尻目に、奴は先に寝てるし(笑)。

親愛なるDEATH MASK

2002年8月21日
昔、清春が、「独裁を」とか叫んでいたり、棺桶から登場したり、ステージ上で首を吊ったりしているのを、ナマで観たことがある人って居ます?
今は無き黒夢にも、そう云う時代があったらしいですよ(笑)。
……何時の日からか、そんな過去を微塵も感じさせない方向に転換してて当時ちょっと悲しかったんですが。……好きだったのにな(遠い目)。


数日前、北海道に旅だったハカイシ君からメエルが来た。
「お土産買ってくけど、何かリクエストある?」
速攻で答えました。


「蟹」


……だって特に欲しい物も思いつかなかったし、携帯電話メエルって字数打つの面倒なんだもん(すいませんね、横着で)。
それで、1文字だけで返信してしまった。

そしたら、今日、おうちに蟹が届きました。わーい。
しかもハカイシ君が直々に郵便屋さんを務めて、蟹を献上に来た。
何でも、メエルの返信が矢鱈と力強く「蟹買って来い。それ以外のもんなら要らねー」ぐらいの勢いで主張していると受け取られたらしくて、「こいつは余程蟹が食いてーんだな」と思ったらしい。
……と云うか、自分でそう書いておいて言うのもなんだけれど、本当に蟹を買って来てくれるとは思わんかったわ(笑)。
しかも、奴が何時北海道から帰って来るのか知らなかった(寧ろそんなことすっかり忘れていた)から、ハカイシ君が家に来た時、寝起きだったし。

それで半分寝ている様な状態だったんですが、あり難く戴きました。
……丸まる一匹の、たらば蟹。凄い凄い!! 感動。
ハカイシ君と同居人と俺と、3人で、蟹の脚を毟り取って、バリバリと喰らいましたよ。もう(ちゃんと殻は取ってから口に入れています。念のため)。
そりゃあもう、凄く美味しかったです。ふはははは
これだけの蟹、何かそのまま食べるのも勿体無かったんだけど、かと言ってこれに手を加えて調理しちゃうのも勿体無い。
ウチの同居人が、ちょこっとお吸い物作ってくれましたが。
……本当はこれで日本酒とか飲めたら、最高なんですがね。
俺とハカイシ君が、本日はこれから出勤だったので、断念。
身内がみんな同じ職場って云うのも、如何かと思われますが。
御蔭で本日、仕事中、矢鱈と機嫌の良かった俺だった。

ハカイシ君、お土産ありがとー。
本日で、この1ヶ月半に及ぶDir en greyライヴ参戦、最終日です。
これから暫くは会えないと思うと、自然に気合も入ると云うもの。
……じゃあ、何でもっと時間的に余裕を持って家を出ないんだ、俺?
それを言うなら、何でそれなら一昨日まで、今日のライヴのことをすっかり忘れていられるんだ、俺?

幸か不幸か、グッズは新しい物が出ていなかった(らしい)。パンフレットさえもリニューアルされていなかった(らしい)。ついでに今日はスタンプまで設置されていなかった(らしい)。
……メモ缶忘れてわざわざ一度自宅戻ったのに。ち。
嬉しいことに、ずっと欲しかったのに気合が足りなくて、入手し損なっていた携帯ストラップ(ツアーグッズ)を、先に現地に到着した方が、購入しておいてくださった。俺のために(←勘違い・笑)。
……本当嬉しかったです。ありがとうございます。

本日も、整理番号悪かった。
なので開演間際に会場に入ったら、やたらと混み合って出入り口付近まで客が蔓延していて、開演前からうんざりしていた(人ゴミが嫌いな俺)。
……何か、開演前はかなり人口密度が低かった模様。
始まったら普通に後ろは空いていましたとさ。ってゆーか、かなり余裕。
でも逆ダイヴの嵐が物凄くて、後ろだとステージ上が殆ど見えなかった。
俺が視力悪いってのもあるのかもしれないけど。客が手を挙げると、vo.の姿なんて全然見当たらないんだよね。何でだろう?(笑)。


何時もメンバーは下手から登場するので、客電落ちて下手側に注目していたら、上手からShinyaが出て来たので、微妙に意表を突かれた(笑)。
Toshiya、デジカメ持参でメンバー登場に沸き立つ客席を撮影。
噂には聞いていたけれど、薫君。後ろ姿、背中がちと淋しいです(泣)。

本日。本編は、7月30日発売のミニアルバム"six Ugly"の1曲目に収録されている(←宣伝・笑)"Mr.NEWSMAN"よりスタート。
そして"鬼葬"に戻り、ガツーンと3曲カマした後、MC。
「こんばんは。Dir en greyです」
最初Zepp Tokyoで観た時は、凄く違和感を感じました。H&H系のノリで、厭だと思っていました(実は俺H&H好きなんですけど。Dir en greyが演るのは何か違うかなと……)。
でも、このぐらい完成度高かったら全然OKです。"children"。
寧ろここで曲のノリとか無視して、無理矢理逆ダイヴとかしようとする奴の方が如何かしている。ああ、如何かしているとも。

中盤"24個シリンダー"で一休み。
本日の"Bottom of the death valley"。
此処に来て、漸くToshiyaの余裕を見たね。何時もこの曲、寧ろこっちが緊張しながら聴いていたけど、今日は安心して観ていられた。
本人も余裕を見せたいらしく、弾きながら客席にちらっと流し目をくれてやっていた。ちらっと。……しかも、心無しか得意げに。

"鴉"。前フリの京がマイクで胸を叩く音、まるで貴方の鼓動を聞いているみたいで、かなり雰囲気好きだったの。ホールでは。スタンディングだと、

ゴコォォォォン 「おい!」(←客席の歓声)
ゴコォォォォン 「おい!」(←客席の歓声)
ゴコォォォォン 「おい!」(←客席の歓声)
……(以下略)

別に、ホールとライヴハウスは作品として、全く別モノだと思っているんで、構わないんですけどね。何となく……
ステージ上のライト(フラッシュ)強烈直撃。今、俺の角膜を移植すると、漏れなく薫君の影絵の残像がついて来るに違いない。多分(笑)。

"逆上堪能ケロイドミルク"。本日絶好調の京。別名歩く変声機。
"Ugly"。こう云う複雑な作りの曲は大好きです。曲間に前方に煽りに出て来るToshiyaが可愛い(爆)ので見逃さない様にしようと思っていたのに、頭振り過ぎてすっかり忘れていたわ(泣)。

「ラスト3曲」。
もしかして、ライヴ毎に時間の経過、加速度的に速くなってないか?
そう、感慨に耽りながら跳んでいたら、突然


中断。


……前の方、潰れて危険な状態になったらしい。
ステージ上のメンバーも、一時退場。
回復までに10分程。

再開。

「お前等、潰れんじゃねーよ。1曲減っただろ、コラ」
と、京がコメント。今日は御機嫌如何? あら、宜しいの? まあ、素敵。
結局"鬼眼-kigan-"は最後まで聴くことは叶わず。

本編ラスト"ピンクキラー"。
好奇心に駆られて、最前エリアまで出てみたが。
……こりゃあ、中断するしかねえな。
飛んで来るんだよ、人が。文字通り。立錐の余地もございません。
ってゆーか、人が飛んで来て支えようとしている隙に、更に飛んで来る。
後ろからは押される。前から人波が押し寄せる。
もう、前後左右上下に人がいるから、間違って江戸川乱歩「鏡地獄」にでも迷い込んだのかと思ったわ。鏡にしちゃあたし、不細工に映っているわね。あら。こんなに横幅あるなんて、これ凸面鏡かしら? ←余裕だな、おい。
……いやあ。ステージを観るとか演奏を聴くとかの次元ではなく、両足で、地面に接することすら不可能なんて、初めての経験だ。地震でもないのに。
御蔭で薫の、妙ちきりんなダンスが見られなかったじゃないか(笑)。

アンコールは大人しく、最後列で観ることにした。
"hydra"は跳ねたけど。独りで狂った様に(笑)。
"羅刹国"。京、蜘蛛の糸吐いて、血を吐いた。
けっ。どーせ、嘘もんの血だろう? 血糊の入った容器とか持ってんじゃねーよ。どうせなら、本物の血を吐いて見せろよ。ガッと舌を噛み切って。
このステージに命掛けて見せろよ。
嘘です。命掛けなくて良いです。目の前で死なれちゃ後味悪いから。
あ。でも京の最後の「バイバイ」には、ちょっと眩眩した。
……すみません。酔ってます。
そんな2回目のアンコール with I.W.ハーパー(流石にソーダ割)。

本日の教訓→バーボン飲んで頭振るのは自殺行為なので止めましょう


……本日の総括。

流石に演奏は、今まで1番良く纏まっていると思った。
前回、CD発売される前とかCD聴いていなかったりとかで、呆然とただ音を必死に追っていた感があったが、今回は既習後初の参戦と云うこともあり、聴き易かったしノリ易かった。
途中で客席が潰れて中断しちゃったのはちょっと残念だったけど。
しかし。欲を言えば、実は今日、何か違うことを演ってくれるのではないかと、内心期待していたことは、事実(そして「どうせまた、前回と同じなんだろうな」と諦めていたのも、事実)。
わざわざライヴのチケットに"5 Ugly Heads"って表記されているものだから、ちょっと色々考えちゃったんだよ。開演前に。
ほら。大幅に演出を変えることはあり得なくても、ちょっと最近御無沙汰しているレアな昔の曲を演ってくれるとかさあ。
"JEAROUS"とか"GARDEN"とか"蒼い月"とか"蒼い月"とか"蒼い月"とか。

……そんなに"蒼い月"が聴きたかったのか、俺?
ちょっと前まで「ラストが毎回"蒼い月"なんて、他に持ち曲無いのか?」とか暴言吐いていたことも、忘れて?


本日。このライヴを持って、本格的に俺はgood-by summer days。
……の、はず。
人間が5感で感じる刺激のうち、70%は視覚が占めるらしい。
……と云う話を、聞いたことがある(未確認情報)。
ならば、「他人に強く印象を与える」と云う点で、ヴィジュアル系は最も理に適った表現形態である訳だ。
そうは思いませんか、みなさん?(←誰に同意を求めているんだ?)。


先日、某イヴェントを目一杯逆上堪能した俺(別に逆上はしてないが)。
その中でも網膜に焼きついて離れない光景が、ある。

……会場内を飛び交う、お人形さん。


瞳を閉じると、ホラ。宙を舞うお人形さんと、あの曲が甦ります。
……と云うより正確に言うと、ギターのリフが脳内をぐるぐる廻る。
否。寧ろ、油断するとすぐにあのギターのリフが頭の中を支配して、あの時の光景がフラッシュバックすると言うべきか。
……気になって気になって仕方無いので、とうとう買っちまった。


人格ラヂオ"回路"。


うはー。ライヴ終演後も気になって、結局後日音源を買いに走るハメに遭ったのは、久し振りだ。
それを云うなら、イヴェントそのものに余り行かないんですけど。
……余程気に入ったバンドなら大抵終演後音源買って帰っちゃうし、当日経済的に余裕が無くて「後日買おう」とか思っていても、何日か経過すると喉元を過ぎてすっかり忘れてしまうからなあ。

それで、音源購入して初めて気づいたんですが、人格ラヂオってvo.とB.が正式メンバーだったのね。……知らなかったよ。
イヴェントの幕間のトークタイムで、揃ってステージに出て来てたから、4人編成なんだとばっかり思い込んでいたわ。

気になる音源の方ですが。
……"お人形さん"。
ここ数日、ところどころ記憶から抜け落ちていて、壊れたレコードみたいに同じ所を繰り返してもどかしかったのだが、音源を聴いて漸く、1曲通して復元できたので、やっと満足した(笑)。
何かねー。前から「人格ラヂオ」って固有名詞は知っていたんだけど、何となく「人格ラヂオ」の「ヂ」から、もっと違う感じをイメエジしていた訳。
それがイヴェントで観たら、歌モノのバンドだったので、ちと度肝抜かれたんですけど。でも、改めて音源聴いて、思った。

俺、好きだわ。人格ラヂオ

別に頭なんて振れなくても良いわ。手扇子なんて無くても良いわ。逆ダイヴなんてできなくても良いわ(しないけど)。
vo.のMCが妙に明るくて、喋っている間は「ヴィジュアル系」の「ヴィ」の字も見当たらなくても、全く気にしないわ。何故なら、曲が気に入ったから。
歌メロ万歳。打ち込み歓迎。脳内で廻るギターリフ、ハイルヒットラー!!


……暫くは、密かに、人格ラヂオの動向を探りたいと思います。
やる気無いけど(爆)。
少なくとももう一度、宙を舞う"お人形さん"は観ておきたい。

……そんな訳で、人格ラヂオのライヴ同行者、求む(笑)。
……一応、今、接客業と名の付く仕事をしているが、そこで得た教訓。

「自分が客であることを激しく主張する人間に、碌な奴はいない」


……今日久々に、面白い程典型的に印象的な迷惑がいたんだよ。

50代くらいの日本人男性と、40代くらいの東アジア系の女性。
見るからに客とホステスで、女は泥酔。
それで、椅子に横になって(しかも男に膝枕されて)、他のお客様から見たらとっても不快に感じられると判断したので、「横たわるな」と警告した訳。
……てゆーか、公共の(食事をするための)場所で寝そべるって、俺の良識範囲内では、物凄く非常識なことの様に感じるのだが、如何なものだろう?
そしたら、ホステスが逆ギレ。しかも片言の日本語で。
「あたしは気持ち悪くて、休憩してるのよ。気持ち悪くて休憩したくて(店に)入ったのに、ダメなの?
気持ち悪い人間がいたら、優しくするのが当たり前でしょう?
こっちは、客なのよ。お金払ってるのよ。
外国人だからってバカにしないでよ。客なのよ。優しくしてよ」
……そんな主旨のことを大声で罵ること、数十分。

……もう面倒になって、暫く放置しておいた。
そしたらその卓に呼ばれて、「店長呼んで来なさいよ」。
……すみませんね。この時間、俺が店長代理なんだよ。
そう述べたら「あんたじゃ話が通じない」と言い張られるので、更に放置。
すると何やら大声で散々罵った末、またもや卓に呼ばれ、
「店長呼べっていってるのよ。何なの、この店。外国人だからってバカにしないでよ。あたしは、客なのよ」と、再度主張。
煩いし執拗いし、いい加減面倒になって来たので、
「社会のルールに従えない人間を、当店ではお客様とは認めかねます」
……とうとう、その一言を言っちまったよ。俺……

それでも尚も「お金を払っているんだから、客なのよ。外国人だからって、差別しないでよ。優しくしてよ」と、必要以上に主張し続ける外国人女性。
……可哀想に。日本に出稼ぎに来て、余程つらい目に遭って来たのか。
全てを「自分が外国人である」せいにしなければ、耐え切れない程。
何だかこの女に、思いっきり、同情してしまった……
うん。でも多分、

「あんたが差別されているのは、あんたが外国人だからでなく、
 あんたのその人間性のせいだろ」

……喉まで出掛かったが。ん。良く我慢した、俺。

で、「あたしがこんなに気持ち悪いのに、酷いメに遭わせて。誠意を見せなさいよ」と煩いので、とうとう俺までキレたね。
そもそも、あんたが気持ち悪くなったのは、気持ち悪くなるまで飲んでいたあんたの責任だろうが。
……とうとう、最後の一言を言った。

「本日の御代は結構なので、二度と。二度と、この店に来ないでください」

多寡だか3045円で店内の平穏が保たれることを思えば、安いものだ。
この女から3045円で、誠意、落札しましたー(笑)。
奴等が店を出て行く時、嬉しくて上機嫌で「ばいばーい」と手を振る俺。
女の捨て台詞。「だから、この店は、暇なのよ」。
キミの様な客を店内に満載するぐらいなら、終日ノーゲスで結構だ。


それで、更に俺が解せないのは、連れの男性の態度。
女を宥めるでなし、叱り付けるでなし、一緒になって激昂するでなし。只管、徒、傍観していた。
外国人女と俺の激しい攻防戦に、腰を抜かしていたのかも知れんが。
仮にもお前が連れて来たんだから、せめて女の味方をするぐらいの気概見せろよ。何だよ、黙って見ているって。情けないなあ。
女遊びする地位も財力もあるんだったら、粋に遊んで欲しいね。
……ってゆーか、俺がお金を払ってまで遊べるんなら、こんな下品なのでなく、もっと魅力的な(少なくとも魅力的な人物を演じられる)女性を選ぶ。
お金を出してもこの程度の女としか遊べないなんて余程うだつが上がらないんだなあと、如何でも良いところで無駄に同情しちまったよ。


……そう云えば。青森県住宅供給公社の14億円横領事件。
俺はあのチリ人女性には1銭の魅力も感じないが、如何だろう。
8億円注ぎ込んでもあの程度の女しか手に入らなかったって、男性としての魅力が全く無いんだなあと、この男性にも密かに同情しちまったよ……

毒を吐く狂い人形

2002年8月17日
バイト仲間の厨房の女の子が、本日を持ってこの職場を卒業した。

それで仕事上がりに、御飯に誘う作戦成功しました、隊長!!
と云うのも何時も上がる時間が重なることが無い上に、俺達みたいに仕事終わってもずっと控え室で愚図愚図してないでさっさと帰っちゃう娘なんで、誘いたくても誘う機会が無かった。
凄く大人しそうな娘だから、普通に俺に怯えてそうだし(爆)。
……ああ、振られなくて良かった。

思えば、8ヶ月同じ職場に居て、初めてマトモに会話を交わしたわ。


折角食事に誘っても彼女は人と話すのが苦手そうだから、会話が途切れて気不味い雰囲気になったら申し訳無いなあ、と内心思っていたのだが。
……普通に、喋ってましたよ(笑)。
本人も言っていた。「初対面の人と、上手く会話できないんです」って。
何を話して良いのか分からないから、黙り込んじゃうんだってさ。

……俺と逆だな。

俺なんかさあー。
初対面の相手と話す時、「会話が途切れて気不味い雰囲気になるのが厭だから、自分が喋るしかない」ってつい、思っちゃうんだよな。
……それで「何や、こいつ。今日が初対面なのに、豪い勢いで喋ってんな」と退かれること山の如し。
そして、打ち解けられた相手には、更に喋る。
俺が黙り込んでいる時は大概、余程ネタが無いか、余程眠いか、余程機嫌が悪いか、余程発声するのも面倒だと思っているか、余程「お前のことなんて大嫌いだ」と意思表示をしているか、の何れかと思って戴きたい。

そして、俺が怒涛の如く吐き出すのは、大抵、毒。
……別に毒を吐こうと思って吐く訳ではないんですが、後で自分の話した内容を冷静に振り返ると、毒を吐いているとしか、思えない。
ってゆーか、毒にも薬にもならないから、「毒舌」と云うより寧ろ「悪舌」。
……それを世間の一般的用語では、「無駄口」と云う。

これだから人間関係が上手く行かないんだ。

……でも最大の問題は、人間関係が円滑に行かない原因が解り切っていながら全く改善に向かう気配が見られない、と云うより、人間関係そのものが既に如何でも良いと思っている、俺の非社会的な生活っぷりではないだろうか。

……これでも、思ったことの半分も、口に出していないつもりですが?


そう云えば。
お互いに黙っていても居心地の良い空間が作れる相手は、真に解り合える莫逆の友になれるらしいです。
……と、隆慶一郎の小説に書いてあった。

親心(OYA-GOKORO)

2002年8月16日
♪忘れない(忘れない) 親心(親心)
 いつまでも(いつまでも) 親心(親心)

 ッチャラチャチャッチャ チャラチャチャッチャ
 チャチャッチャ チャチャッチャ チャッチャッチャ(ひゅう←裏声)

 秋葉はいつもオタク天国 駅のそばの専門店で
 新しいPCとゲーム そして旅行(冬コミ)の計画が話題

 話をしたいけれど 無知な俺の程度がばれちゃまずい

 どうしよう ほかの娘(匣)がじゃまする こんなとき妙に目がいくよね
 これが匣屋の連帯感なのか 困るね 先生、とても


……そんな訳で(如何云う訳か書いてる自分でもさっぱり解らないが)、俺もとうとう、1児の母になりました。


ここ最近の最大の目標だった、PC組立、やっと実現した。

思い返せば、計画を立てたのが4月、モニタを買いに行ったのが5月、実際完成したのが8月。いやあ、長かったねえ。
……俺が自力で組立てた訳では無いのだが(爆)。
勿論、PC詳しい知人に助けてもらいましたとも、ええ(激感謝)。


力一杯愛でてあげるためにも、俺好みの美形ちゃんに作ってやろうってことだけは、前から決めていたので、外見には(外見だけには)物凄く拘った。
聞いて驚け。ケエスとモニタで新たにPC1台組める程には、拘ったね。
前から欲しかったケエスが、かなりデザイン的に素敵なので、多少高価だと思ったけれど、諦め切れなかった。
それでこれを買うことに半ば俺の中では決定だったのだが、店頭で同型の青い色のケエスも置いてあったので、更に迷い……
結局、最初に気に入っていた赤に決めたのだが、正解でした。
「赤」ってとこが、専用機っぽくて良いね(←まだ言ってる)。

で、中身は、CPUとマザーボードはそれなりのものを用意したけど、予算の関係上グラフィックボードは割愛……(否、ランクを下げただけですが)。
同居人が寝ている間に、こっそり奴のPCからグラボを失敬する予定(嘘)。
本当は、ウチの同居人のPCと同じパーツを使用するつもりだったのよ。そうすれば、トラブルの時、こっそり隣と交換しておけるじゃん(笑)。
……まあ、当分はこの仕様で十分だと思いますが。
寧ろ、俺の使用能力を考えると、これでも宝の持ち腐れだ(爆)。

それで、PCに詳しい知人の監修で、買って来たパーツを組む作業。

PCって精密機械だから、もっと丁重に扱うものだと思っていたら、意外に力仕事だった。マザーボードにCPUやメモリを嵌める時、バキって謎の破壊音がするから、怖いんだよう(笑)。
作業工程は、想像していたより全然簡単だった。
……色々と初期設定するのが、何が何だか解らないぐらいで。
外側だけ作れても、中身設定できなきゃ意味無いっつーの、俺。


……一応理系のくせに、全くのPC音痴の俺。えへ
このままだと、外見は超美形なのに中身の無い子になりそうだ……
長かった3日間も、早いものでいよいよ今日で最終日。
……何時までもこんな日々が続けば良いのに(あり得ねえ)。


一昨日の昨日で更に余裕ブチかまして、またもや開演ギリギリ現地到着。自分の甘さを思い知る……
凄いです。客席、ほぼ満席です。
御蔭で、ステージ観易い席を求めて彷徨ようこと三千里(大嘘)。

良い意味で、色々期待を裏切られた一日だった。
流石に最終日ともなると、どの出演者もレヴェルが高くて見応えありました。あっと言う間に時間が過ぎ去って行きましたもの。

……字数も限られているのでさっさと本編入りましょか。


1.AQUA LEAF

見た目で想像してたより、遥かに音が重かった。演奏も纏まってた。
頭、振れます。


2.Imitation PoPs NOIZ

SEで人工ヴォイスっぽいのが何か喋っていると思ったら、ガンダムの様な衣装の坊主頭のオッさん(失礼)が出て来たので、度肝を抜かれた。
メンバーが登場する毎に、1人ずつステージ前方に出ては、ポーズを決めてから定位置に着く。
特撮・戦隊モノを彷彿とさせる、今時変にコンセプチュアルなバンド。

曲も、1曲目は頭を振れる様な勢いのあるもの、3曲目は妙にNHK教育TVチックな歌のおにいさん的ダンスもの、4曲目はツインvo.でH&H系な雰囲気と、非常に幅広い。
演出にも凝っていて、動きも細かいし何故かダンスも上手い(笑)。
vo.がステージから降りて、客席に座って歌っているのが面白かった。
ステージから去る時も全員で中央に集合して、決めのポーズを作ってから退場。

観客も最初は呆気に取られて眺めていたが、十分楽しんだらしく、最後は拍手喝采だった。ってか、知らなくても、純粋に楽しめるわ。これは。
……好き嫌いで問われたら、全然好みのタイプじゃないはずだが。
(しかし、実はイロモノ好きの俺←またもや勝手にイロモノ扱い)

因みに彼らは、宇宙から来た正義の味方らしいっスよ(笑)。
「敵は誰か? ……俺達は、ライヴが戦いだ!」とのこと。


3.shulla

煽り系でガツーンって感じのバンドだと勝手に思っていたら、意外と楽曲に幅があって聴き易い。
……と思ったら、やっぱり煽り系?

vo.がステージから降りて来て、客席の椅子に立って煽っていた。
途中からステージ上の人数が1人増えた様な気がしていたら、Dr.がドラム台から降りて、煽りに来ていた(そして満足げにまたドラム台に戻る)。

凄くハマることはないと思うけど(今のトコ)、まず無難かな?


4.諦

昨日に引き続き、2度目の登場の、諦。

約束通り、メンバー全員"諦愛"Tシャツ。そして客席にも沢山"諦愛"。
「今日はコスプレ率高いなー」って、あんたが着て来い言ったやん(笑)。

MC。上下手のG.が世間話してる間中、vo.は煽っている、謎の空間。

昨日とはまた雰囲気の異なる曲を演ってくれたのだが、どんな曲でも頭を振って違和感を感じさせないのが、このバンドの凄いところ。


5.いろは

バンド名から、凄く和風でコンセプチュアルな濃ゆいバンドを勝手に想像していたのだが……。
別の意味で、何だか濃かったな(笑)。

メンバーが登場した時、意外に普通だな。とか思っていたら、子供みたいのがスキップしてやって来て、それがvo.だった。
楽曲はポップで聴き易いけれど、vo.かなり甲高くて鼻に掛かっているので、ここで好き嫌い分かれるかも。妙に可愛いキャラもワザとらしいし(笑)。
煽り文句が「みんな、オラにちからをくれ」ってのもかなり疑問だが。
(↑勿論、両手を高く挙げて叫んでください)

ラストの曲、

♪ 3、2、1、ポンっ♪ (「ポンっ」でジャンプ)
♪ それそれそれ、ポンっ♪ (「ポンっ」でジャンプ)

ってのが、楽しそうです。黙って観てないで参加すりゃ良かった。

明るく元気にぴょんぴょん跳ねたい人には、是非おススメです。


6.RusH

……特別に何が優れているって訳でも無いのだが。

人間には、個人の持つテンポ感と云うものが、ある。
たまたま、俺のテンポ感とシンクロしている様に感じた。
ってゆーか、1曲目のリズムパターンで気に入った。故に前に出る。
……「リズムパターンで気に入る」ってのも、可笑しな話だが。

そして、お気に入りのキイチェーン、暴れ過ぎて壊す。鬱だ……


7.d.p.s THE DEAD P☆P STARS

これは全くの私見なのだが。
不特定多数の観客を見られないバンドに、未来は見出せないね。

幕間のトークタイム、KENZIと客席最前列、異様に密な空間でした。
……後方は、ぽかーんって感じで。


8.妃阿甦 (THE PIASS)

古典ヴィジュアル系だ。ヘドバンしまくれるけど、何かが足りない。
vo.(&G.)、ハンドマイクでサイレン撒き散らしながら、客席から登場。

……ところで、このバンド。何時から3人になったんですか?


9.Fatima

……強いて云えば、4曲目は比較的好きかなあ?
上手G.の、ピンクのキャミソールドレスは、違う意味で恐怖を感じた。
2曲目でvo.がハンドマイク、サイレン鳴らしながら振り回していたんですが、「ああ。ドップラー効果だなあ」とか全然無関係なことを考えてた。

ああ。そう云えばvo.、「キミの顔を、真っ白に汚したぁぁぁぁぁぁぁいっ!!」とか叫んでましたよ。ははっ


10.+D’espairsRay+

……圧倒的に、その場の雰囲気を変える力のあるバンド。
と云うより、ステージ上、ピンスポットが、無い。

客席、何処から沸いて来たのだろうと思う程、人が溢れています。
周りで盛り上がる人々に、騙された訳では決して無い。と、信じたい。
否、この手の楽曲は大好きです。ライヴ、楽しいです。

パフォーマンス的に、物凄くアクションが大きい訳では無いけれど、何故かしっかり印象に残る様な派手なモノを感じる。
……これが、所謂「華」ってやつですか?
わざわざステージ前方のモニタの間に設置された、ベンチみたいのが気になるんですが、あれは何時も、vo.があそこに昇るためにあるものなのか?
G.の、馬跳びできそうな、低い姿勢のパフォーマンススタイルも、個人的に非常に気になります(それって寧ろ突っ込みじゃん)。

曲間のCMみたいのはネタとしてなら面白いけど、敢えてそこでネタ仕込む必要性があるのか如何かは微妙(必要不必要で考えるのは悪い癖だ)。

まあ贅沢を言わせてもらうなら、煽り曲も良いけれど、雰囲気ある歌ものもじっくり聴いてみたかった。
行け行け押せ押せの煽りものは、ライヴでは凄く楽しめるんですが、音源を日常でずっと流しっ放しにしているのは、限度があるので。個人的に

……あ。既に音源買うことを、前提にしている……


11.雀羅

ええと。……猫耳ぐらいしか、憶えてないです。


12.S

……本日の"S"は、「早退」の"S"。俺的に
昔、特攻服とか着ていたのに、何時の間にか普通になってたんだね。


"漆黒のシンフォニー"。

今回、初めてこのイヴェントに参戦したのだが、3日間、楽しかった。
……この3日間だけで、まだ見ぬ素敵なバンドがたくさん居たことに、今更ながら気づいたよ(笑)。


……ではでは、皆様。
3日間、おつきあい、ありがとうございました。

素敵なバンドのライヴ会場で、また皆様に再会できることを祈って。
夏の一大イヴェント漆黒のシンフォニーも、いよいよ佳境です。2日目。


しつこい様だが、出演全バンド、全くの未習でございます。曲名メンバーの名前はおろか、バンド名も全然知らない状態で書き殴っております。
極端な話、(あり得ない状況ですが)同じバンドが名前を変えて曲を変えて芸風を変えて再登場していても、俺には全く気づく余地もございません。
……間違い勘違いの程は、如何か御容赦を。

昨日割と開演が押していたので、余裕ぶっこいて開演時間ギリギリに現地到着。1日目よりも客数少なくて、全く問題なかった。
そういや、このイヴェント。一部で「シークレットでPierrot出演か」と云うデマがまことしとやかに囁かれていたのだが、見掛けねーな、Pierrot。
例え出演していたとしても、俺は気づかない。ああ、気づかないとも。
そして、例え客席に5人揃って座っていようとも、俺は尚更気づかない。
寧ろ、絶対に、未来永劫気づかない(笑)。

……そんな俺がお贈りする、漆黒のシンフォニー2日目。


1.Mist of Rouge

勢いのある曲もメロディ重視の曲も、幅広く無難にこなすバンド。
可も無く不可も無く。


2.Crack brain

非常に典型的で判り易い綺麗目ヴィジュアル系。こう云うバンドを、俺個人的に「癒し系ヴィジュアル」と勝手に命名。
綺麗なメロディは素敵だけど、特別に印象に残る様な衝撃的なものが無いのは、残念。煽り系もイマイチ迫力不足でやや消化不良の感。

え?……9月の21日で、解散だそうです……


3.バーベル

このイヴェント、漆黒から遠ざかる程、実力者揃いじゃなかろうか?

……見た目が綺麗なバンドを溺愛する傾向にある俺としては、ステージに出て来た瞬間、全く興味無かった。何か、言わばチンピラ系(笑)なんで。
しかし。第一声「おまえらー。この夏の真っ盛りに、何処にも行くところが無いのかー?」で、心掴まれた。ぐゎしっと。
楽曲も非常に完成度が高く、演奏も凄く纏まっているので、安心して聴ける。何と言っても、音が物凄く厚い。4人なのに(vo.も楽器持っているので、実質ギター2本)。コーラスもしっかり入っていて、楽しい。
アクションそのものは特に激しくないのに、実に印象的です。

MCがまた、凄い面白いんだわ。「vo.が右手を上げたら拍手しろ」とか。
「俺がこの前見たガキに、いきなり公衆の面前でズボンを脱ぎ出した奴がいたんだけど、お前等、そのガキよりロックじゃねーんだよ!!」と客席に謎の煽り方をしていたり。

「これから、俺達の一番熱いところを見せてやるぜ。リピートアフターミーっ!」とか言って、
「♪ヘーイヘイヘイヘーイヘーイ♪」とか
「♪キンキンキンチョウリキッドは〜♪」とか
「♪カラダが夏にナル 過激で 最高♪」とか
やらせるものだから、思わずノセられた(笑)。

ロックンロールですなあ。BLANKEYとか好きな人にはおススメですわ。
バーベルなら、ワンマン行っても十分楽しめそう。


4.strawberry GANG

一転して、正統派歌メロポップ。
vo.の子、歌が上手い。兎に角上手い。歌っている時の表情が可愛い。
この子は本当に歌うことが好きなんだなー。


5.WR’ISK

綺麗な歌もののソフトヴィジュアル系が好きな方にはおススメできます。身体揺らしながら、のんびりと聴く感じ。強いて言えば毒が欲しいかな。

最前ガラ空きだったので、好奇心に駆られて前に出て行ったら、vo.に指差された。ごめん。俺今日初めて貴方達のこと知ったんですけど(笑)。


6.Chronosphere

更にソフトヴィジュアル系。
ラスト2曲で、サルとパンダの縫い包みが登場して、気分はNHK教育TVうたのおにいさん(笑)。
平和に跳んだり跳ねたりしたい人にはおススメしときます。
幕間のトークタイムではサルの中にメンバーが入っていた!!


7.Vivid

そしてまた更に明度UP。爽快ロック系。
結成3周年を迎えるVividは、流石にスピード感もパワーもあります。演奏も纏まっていて、ライヴ慣れしているのが一目瞭然。
最前列が異様に盛り上がっていた……


8.鬼切り(オニギリ)

2人(vo.&G.)組ユニットってB’zみたい……
ノリノリで参加するよりは、聞き惚れるって感じですね。


9.カリメロ

久々にヴィジュアル系っぽいのかと思っていたら、
……普通だ。D.もG.もB.も普通だ。衣装は黒いけど。しかし

……よ、妖怪? ……vo.、ざ、座敷わらし??

vo.が妖怪染みていた。あの口が裂けている様なメイクと、黒髪のおかっぱ(ボブと云わずに、敢えておかっぱ・笑)が、水木しげるの座敷わらしとか河童とか豆腐小僧なんかの妖怪画っぽいです(笑)。

MC。
楽屋が人格ラヂオと一緒ならしいんですが、人格ラヂオの悠希に、G.とB.のメイクを評価してもらったところ、B.は「でがらし」G.は「もえかす」だったそうな(そして、俺的にvo.は「座敷わらし」)。
妙に明るいMC。その変な声は、何なんですか?

曲は和風コードを多用していて、俺的にかなりツボだった。
"影法師"とか、最後に演ってくれた「夜の曲」なんか好きです。
ってゆーか、妖怪が気に入ったよ。妖怪が(笑)。


10.諦

1曲目は割とメロディアスにスタートしたのだが、実は頭振ったり拳振り上げる系。なのに、曲の展開は複雑で難しいー。みんなよくついてけるなあ。

物販のコーナーで白Tの背中に「諦愛」とプリントしてあるやつ、ずっと気になっていたんだけど、犯人はこのバンドでした(当たり前だけど)。
「諦はヴィジュアル系か如何か、みんな悩みどころかと思うんだけど、明日はみんなこのTシャツを着てくる様に。そしたら明日のコスプレ率、諦が1番だぜ」と云うことです(笑)。
煽りが「最高ですかー」ってのも、謎で良い感じ。

面白いし、MACHINGUNSとか好きな人は気に入るんじゃないかしら?


11.人格ラヂオ

全員スーツで登場。G.なんてそれに眼鏡でサラリーマンよ(笑)。
結構、勢い重視のガツーン!って感じの煽り系バンドを勝手にイメージしていたので、意外と歌ものに拍子抜け。
……人格ラヂオって名前の、「ヂ」がいけないんだ。きっと(笑)。

割と楽曲は好きです。……こう云うの、好きなんです。

「どうも。カリメロです」ってゆーのは、紛らわしいのでヤメテクレ。
「カリメロ。バンド名の由来は、カリスマメロディー、略して、カリメロ。
 もしくは  を舐メロ」
……最低だ(笑)。

ラスト。「お人形さんは、好きですか?」。
おお、これが噂に聞いていた名物、"お人形さん"か。
全長60cmぐらいのお人形を、まるで新体操のロープの如くぐるぐる振り回して叩きつけて客に投げつける、あの"お人形さん"ですよ。
……あのう。個人的には、もっと大きい、等身大のマネキンぐらいのやつを勝手にイメージしていたんですけど(笑)。それで、それがテニスの試合の様に間断無く飛び交う様を。
……うーん。基本的に俺の脳味噌が、人より過激にできているのかな。


12.RONDE

最後もソフトヴィジュアルでした。
特に印象的な出来事は、ありません。


2日目の本日は、全体的にソフトヴィジュアル系大豊作でした。
でもやっぱり、黒いのとイロモノしか憶えていられないんだよなー。
本日のお気に入りは、カリメロ。
ワンマン行きたいのは、バーベル。

……ではでは、3日目もお楽しみに。
……予告通り、今日から3日間、漆黒に染まります。


因みにイヴェントに臨んだ時点で、全バンド予習無し予備知識無し。
出演バンド全てこの日が初見と云う、過酷な3日間です。
云うなれば、高校3年間遊んで暮らしていて、ぶっつけ本番でセンター試験当日を迎える様なもの。……出題範囲どころか選択受験科目も判らずに、マークシートを只管塗り潰している感じ。問題が解けなさ過ぎて、暇。

例によって出掛ける前は、引き篭り病が再発して愚図愚図していた。
結局、時間までにはちゃんと現地に到着するつもりなんだからさっさと家を出れば良いのに。毎度学習能力が無くて、無情に時は過ぎて行く……。
開場時間を勘違いしていた御蔭で、余裕で間に合ったんだが。

……まず、これから俺が3日間を過ごす、空間の様子を説明するとだな。
キャパ500人規模のホール仕様。平面図的には、一辺10m四方の正方形の頂点の一つに、ステージが設置されていると思って戴きたい。客席の高低差が結構あるので、何処の席でも比較的見晴らしは良い。会場自体が狭いので、最後列でもかなり近い。
ライヴと云うより学芸会チック。最初はこの規模で椅子のある会場なんて、如何しようかと思ったが、却って落ち着いて観察できるので良かったかも。

……落ち着き過ぎて、中盤以降は睡魔との闘いだった、逆効果(笑)。


1.NUDE

メンバー全員、黒×豹柄の衣装で登場。vo.の子の衣装が可愛いかった。
曲は割と気に入った。でも何か歌詞がキャッチーだったので、微妙。3曲目("CRY FOR SKY"とか言ってたな。ウロ憶えですが)が好きです。
綺麗なメロディが好きなんです。憶え易いから。
振りが複雑なのは、踊りがいがありそうです。何度も通って、意地でも憶えたくなります(笑)。けれども空間を広く使うので、ホール向きでしょう。


2.Mareydi+Creia’

何か、常にvo.が口を開けていた様な印象があるのだが、気のせいか??
2曲目「温室育ちのお坊ちゃん」が面白かった。俺命名「綱引きダンス」(笑)。
まず、右手を伸ばしてから、何かを引っ張る様な仕種をします。×4回。同様に、左手×4回。
曲に合わせてやってみよう、さあ。ワン、ツー、スリー、フォー

♪ダッダッダ、ダ、ダッダラダダン(右×4)
 ダッダッダ、ダ、ダッダラダダン(左×4)
 ダッダッダ、ダ、ダッダラダダン(右×4) ダンッ(右手振り下ろす)

……厭でも憶えるって。

ライヴハウスで、観たいです。


3.ガゼット

前線に敵兵が集結しております、隊長!

♪さ〜く〜ら〜。さ〜く〜ら〜

って始まる、1曲目が好きです。歌メロ系のバンドかと思っていたら、2曲目以降はシャウトとヘドバンの嵐だった。ステージと最前列が。
「前のvo.が大きかったんで、……」と、スタンドの高さを調整してたり。
"17歳"はメロディアスで、結構気に入ったけど。
ラストの曲は何て歌ってるんですか? 俺的にはこう聞こえたんだが。

♪あ、いーのか。あ、いーのか。あ、いーのか♪
 ジャカジャン(←ギター。最前列一同、礼)


4.Luna de miel

vo.本人の口からの発表によると、9月20日で解散するらしい。
他に、特筆することも無し。


5.beaU

……全く、ノーマークでした。知りませんでした。バンド名さえも。

まず坊主頭の青年が登場して、初っ端から軽く肝を抜かれる(B.)。次にG.が出て来る。それで最後に出て来た奴がドラム台に上がったと思いきや突然台状に横になり、演奏スタートで歌い出す……
3人編成ですが、打ち込みサウンドに全く抵抗の無い俺は、平気です。
……ってゆーか、寧ろ好きです。曲も詞もパフォーマンスもMCも凄え面白い。楽しい。正直、此処まで客の目線を意識できるバンドは、稀だと思う。固定客のためだけでは無く、初見の客をも計算に入れた、ステージングのなされ様は尋常ではありません。
予備知識がある人も無い人も楽しめるのが、エンタメの極意。
ずっと印象に残りっ放し。もう1曲目から。

♪ズッズッタッッ、ズッズッタッッ(ドラム)
 WE WILL WE WILL ROCK YOU!!(←違)♪

MCから次の曲への繋ぎも、素晴らしい。
ラストの曲ではvo.自ら客席に降りてB.とG.に向かってXジャンプを披露していたり。小ネタも効いていて、大いに笑わせて頂いた。

だって、出て来た時は全く興味無かったのに、俺のハートを鷲掴みだもの。洗練された綺麗めのヴィジュアル系にしか興味の無い、この俺の。

……嘘です。実は、イロモノ大好きです(←既にイロモノ扱い)。
SEX MACHINGUNSとか好きな人は、絶対嵌ると思うんだけど(笑)。
今日出演したバンドのライヴに一つだけ行けるとしたら、俺はbeaUに行くね。絶対。


6.Syndrome

正統派ヴィジュアル系。もう画に描いた様な典型的なヴィジュアル系。普段の俺なら、登場しただけで手を打って大喜びすることでしょう。
……でも、beaUの後ではダメです。頭の中、beaUで一杯です。
しかも只管煽っています。鞭とか振り回しています。


7.ディマリア

いきなり"勝手にシンドバッド"からスタート。
この手の音楽に無縁な俺は、「どっかで聞いたことあるなあ」と首傾げていたが、感動するレヴェルまで行かなかったね。


8.dead man

……の予定でしたが、vo.体調不良で欠席。


9.ZERO→ONE

激しくて勢いがあって明るいのが好きな人には、おススメできますが。
……この辺から、集中力も途絶えがち。


10.美流沙女

昔、某音楽雑誌で着物だったので、一度音源聞いてみたかった。
今日も和服で登場です。
もっと煽り系の曲が多いと勝手に思いこんでいたのだが、想像していたよりメロディが綺麗だった。
4人とも全く動かず立ち尽くしているステージだったが、この辺になると流石バンド自体のレヴェルも高いので、細かいことは余り気にならない。


11.Vanilla

幕が開くと中央vo.の立ち位置に、ダンボール製の柱が置いてあって、最初その中に隠れて歌っているのかと思った。途中でその箱の中から、バーンと登場するとか。
曲の途中で、G.(だったと思う)がその柱をバーンと蹴り倒し、そこは無人。
そしてvo.が客席から歌いながら登場すると、そう云うオチ。

……それ以外は、申し訳ありませんが印象ありません。


12.La’Mule

俺の知っているLa’Muleは、血染めの包帯にぐるぐる巻きになっていた頃なので、久し振りに見たら普通だった。
曲も激しい煽り系かと思っていたら、意外と大人しかった。


本日は、前半戦に俺の好きな傾向のバンドが出尽くしてしまい、後半やや食傷気味だった様に思う。
化粧が濃いと云うだけで容易になびかなくなったのは、バンドに求めるレヴェルがアップしているのか、本格的にヴィジュアル系卒業なのか、単に黒服厚化粧に飽きたのか、微妙なところだが。

それとねー。
「今、おススメのヴィジュアル系バンドは?」って俺の質問に、「dead man」と答えてくれた方がいたので、本当はかなり凄く楽しみにしていました。

dead man。

……非常に残念です。


くどい様だが、全く期待もしていなかったし全く興味も無かった、beaUを知ることができたのは、嬉しい誤算。


ではでは、明日また会場でお会いしましょう(笑)。
実家に帰らせて戴きます。

……そう言い遺して、同居人が去った。


嘘。

普通に地元に帰りました。全国的に帰省ラッシュなだけです。
そんな訳で、今日から当分一人暮らしです。1週間ぐらい?
思えば同居生活を始めて以来、こんなに長く一人で生活するのは初めて。最低でも3日に1度は厭でも顔を合わせていたからな。一緒に暮らしているにも拘わらず、3日に1度しか会わないってのも可笑しな話だが。
しかも2人とも家にいるのに。……そんな引き篭り率100%な我が家。

しかし、君がいなくなって初めて気づいた。


……寂しい。


何てことは、全然無いです。
そんなこと思っている暇なんて、全然無いもの。
本読んだり、日記(これのことね)を書いたり、TV観たり、映画も観たり、することなんてたくさんあるもの。

それで、本読みました。芥川龍之介。
痛い文学少女(って歳ですか?)でも気取ろうかと思って。しかし飽きた。
それで、映画でも観ようと思って借りて来た。
"ヴィドック"と"シザーハンズ"。

"ヴィドック"は、前にCMの映像を見掛けた時からずっと気になっていたが、観る機会が無かった。ってゆーか、忘れていた。元祖私立探偵(笑)。
伝記作家の青年以外は登場人物全員がおっさんと云う、渋い人選だ(笑)。
CM映像が結構恐ろしげ(な印象)だったので、かなりワクワクしていたのだが、思ったより全然普通だった。
……映像は怪しくてなかなか良い雰囲気だったけど。

"シザーハンズ"。こちらは、ティム・バートン(とジョニー・デップ)が大好きなので、久し振りに観たくなって借りてみた。
幼い時は何の疑問も感じなかったことが、長じると気になるものだ……
例えば、御手洗に行った時は如何するんだろう?……とか(爆)。
でも、こんな純粋な子供の心を失ってすっかり捻くれて成長してしまった俺にも、ラストには切なくてメランコリックな気分を味わわせてくれるのだから、ティム・バートンはやっぱり好きです。
"スリーピー・ホロウ"なんて、公開当時、3回も観に行ってしまったわ。

家に居るのにも飽きたので、午前3時に寝静まった街をチャリで疾走。

明日から3日間連続で、イヴェントで浦和まで通わないといけないし。
……退屈している暇なんて、無いわ。


……とか思っていたら、現場の同居人からメエル。

「帰りたいよー。ホームシックだよー」

腐乱。シタイ……

2002年8月11日
……今日は、その手のお話です。
気分が悪くなる危険性がありますので、気の弱い方、気持ち悪いのが嫌いな方は、御遠慮ください。
以下の文章を読んで、気分が悪くなっても夜独りで御手洗に行けなくなっても今住んでいる部屋から出たくなっても、一切責任は負えません。
御注意ください。

……覚悟は良いですか?
本当にそれで良いんですか?

……では、始めましょう。


その不快な異臭には、8月に入った辺りから何となく気づいていた。
しかしもともと横着な上、バイトの時間帯の関係によりゴミ収集時間に自宅にいることが適わず、捨て損なったゴミが異臭の発生源であると信じて疑うことが無かった。
そこまでゴミを溜め込んでおいて全く気に留めず生活できたのも妙な話だが少なくとも、その異臭の本当の原因を知らずにいることはできた。
だから何となく日増しに強くなる異臭を感じながらも「いい加減ゴミを出しに行かないとなあ」などと呑気な感想を述べる程度で済んでいたのだ。

……それが、今朝。

帰ると自分の部屋のある建物の前に、警察が大集結していた。
何でも「尋常ならぬ異臭を感じた」と、近所の住民が通報したらしい。
「ヤバイ。……俺の部屋に放置してあるゴミかな?」
この後に及んで、彼はそんな長閑な感想を抱いたらしい。
しかし。警察がその異臭源と見られる、彼の居室と同じ階の部屋の扉をこじ開け、室内に足を踏み入れた結果……

……腐乱した、女性の首吊り死体が発見された。らしい。


その報告の電話が来た時には吃驚した。
最初「警察が大集合しているけど、何があったのかな?」って電話で
次に「何か、同じ階の部屋に変死体があったらしい」と聞かされ
結局「女の人が、自殺を図ったらしい」と報告を受けるまで。
また猟奇事件が発生したのかと思ったけど。
……取り敢えず事件性は無さそうです。今のところ。
3ヶ月程前にその部屋に夫婦で越して来た様だが、現時点で旦那が行方不明らしい、と云うところが、何と無く後味悪いけど。


動揺して「一刻もこんな建物に居たくない」と奴が主張するので取り敢えず俺の家に一時、緊急避難させることにした。
……実は、本気で眠かったんですが。物凄く機嫌悪かったんですが。
奴は今夜もバイトが入っているし、奴の知人友人関係者は全員盆で帰省中だし、他に避難先の当ても無さそうだったので、此処で避難許可を出さないのは流石に鬼畜過ぎるだろうと仏心を見せたのがいけなかった。
怯える奴に翌日の昼頃まで張り付かれて、寧ろ俺が薄気味悪かった。
見張られていた御蔭で、最近殆ど登校拒否で考えることすら放棄していた
……学校にも行くことができたので、余り大きなことも言えませんが(爆)。
矢張り他人に行動を制約されるのは好かん。
……この貸しは、大きくつくぜ。

如何やら君は鬼より怖い相手に、借りを作ってしまった様だね。
……なあ、ハカイシ君?
……と、叫んでみたかっただけです。気にしない様に(笑)。


「手相の勉強をしている者ですが、手を見せて戴けますか?」
通学路にある駅で、偶にそう呼び止められることがある。割と頻繁に。
ほら。俺って如何にも人が良さそうじゃん? 大人しくて声掛け易そうじゃん? 頼み事されると、否と言えそうにないじゃん?
……嘘です。そう思い込もうとしたいだけです。
独りで如何にも暇そうに所在無さ気に歩いているのが、いかんのだろう。
因みにナンパもキャッチセールスも宗教の勧誘も余裕でブッちぎる俺だが、特に急いでなければ、手相だけは観てもらったりする。

……それで、今日も駅前で捕まったので観てもらった。

掌を出すと大概、手を誉められるので気分が良い(笑)。
「指が長いですね」とか「掌が厚いですね」とか「女性にしては骨張っていますね」とか「神経質そうな手ですね」とか「器用そうですね」とか「指輪素敵ですね」とか「あ。お前、世界征服を狙う、悪の手先だな」とか(嘘)。
俺の手相は明瞭で解り易いそうな。刻まれた皺が深いのかしらん?

「所詮、占なんて統計学と心理戦だろ」なんて多寡を括っていても、自分のまだ見ぬ未来を予言されるのは、ドキドキするものです。
と云うのは大袈裟だとしても、取り敢えず今自分が置かれている現実を、他人から突きつけられるのは、ねえ。幻想に生きているから、つらいんだ。
……解っているけど、目を背けて何とか生きていられるのに(爆)。


手相を観てもらってよく言われること

1.「感情豊かな方ですね」
おまけに創造力も豊からしい。適職は、芸術系。

2.「頭の良い方ですね」
阿呆なことばかり言ったりやったりしてるけど、手相は賢いらしいぜ。

3.「優しい方ですね」
他人の気持ちを考慮でき、情に流され易い。

4.「女らしい方ですね」
聞いたか?、おい。

5.「非常に繊細な方ですね」
虚勢は張っているが、内面は傷つき易いんだって。傷つき易いんだって。

6.「胃腸が弱いですね」
弱いです。

7.「自分の本音は抱え込む方ですね」
これだけ吐き出しておいて、まだ本音が残っているのか俺?

8.「自分の進むべき道に迷っていますね」
ええ。

9.「結構、くよくよと思い悩むタイプですね」
……それで鬱になりました。

10.「対人関係は、上手くいっていますか?」
御陰様で今や立派な引き篭りです。はい。

11.「親子関係は、上手くいっていますか?」
……敢えてノーコメント。

12.「結婚、良縁に恵まれません」
うるさいなあ、もう。余計なお世話だよ。


因みに、運勢の総合的にはなかなか良い相ではあるらしい。
そして家系7代に1人出る、家系の命運を左右する手相らしい。
だから先祖の守護力も、人並み以上に強く働いているらしい。
何だか「選ばれた人間」みたいで、優越感を擽られますな(笑)。

……良縁に恵まれないから、ウチの家系は、俺が最後ってこと?
映画において「ホラー」「サスペンス」と云うジャンルがあることを知ったのは多分、ヒッチコックの名前を記憶したのと同時だった様な気がする。
初めて観たヒッチコック作品は、"レベッカ"。
そもそもその存在自体が日陰者でB級で下司な映画ジャンルの入口としては、かなり上品な作品から、俺のホラー(サスペンス)映画人生はスタートを切ったのだなと、当時を振り返るとそう思う(笑)。
作品のストーリーは小学生が完全に理解できそうな内容とは到底思えないので、幼心にも映像の中に心惹かれるものを感じたんだろうな。

アルフレッド・ヒッチコックの名を意識しながら観た最初の作品が"鳥"。
ある日突然、訳も無く野鳥が群れをなして襲い掛かって来る。ストーリーとしてはそれだけの単純な内容なんですが、当時は凄く恐怖を感じた記憶がある。夢にまで出て来たし。
住んでいた環境が野鳥にこと欠かなかったのも、恐怖の一因だったかも。
もうね。ムクドリが、ぐわぁーっと200羽ぐらい飛んで来て家の前の電線とかに整列して止まったりしてるの。怖くて泣き出しましたよ、ええ。
当時はまだ俺にも、可愛げがあったんだなあ(笑)。
子育て中のカラスには普通に襲われるし、夏場はカッコウとかキツツキとかヤマバトとか煩いし。飛んで来たキジが勢い余って家の前の電柱に激突して、気絶して落っこちた時には、流石に爆笑したけど。
この映画を観てから暫くの間は、野鳥が怖かったね。もう、こんな恐ろしい物を嬉々として観察する、日本野鳥の会の存在を疑ったさ(笑)。


……それで、長じてから観た"鳥"ですが。

やっぱりホラーとかサスペンスでも、画が綺麗なのが好きだね。
ヒッチコックの作品は、主演女優が美人なのが良い。
大人の視点で観ると、美女がサディスティックな恐怖に晒されている光景は、別の意味でゾクゾクできます(爆)。
あー。そう云えばヒッチコックも私生活で、そう云う困った嗜好が少なからずあったらしい。全くそう云うのには興味無いのに、これだけのものを表現していたんだったら、それもある意味偏執的だと思うけど。
後、彼は金髪がお好きらしいです。ん?……俺と好み被ってる?


流石に子供の時の様な、得体の知れない恐怖は感じなかった。
俺が余り野鳥に寛大で無いのは、多分この映画の影響と思われる。

因みにハトが嫌いです。あのグレイが厭だ。上野公園のハトが全部極彩色だったら、それはそれでウザいけど。極彩色のハトの群れに襲われたら、サイケデリックな気の狂い方ができそうなので、その状況を妄想するだけなら楽しいかも知れないが。
シラサギは好きです。美しいから。
カラスとかフクロウとか、頭良さげな鳥も結構好きです。
鳥類ではないけど、コウモリとか。

……ああ。ゴミさえ散らかさなかったらなあ……
この企画の主旨は、到って簡単。
ちょっとした心霊スポットを訪れて、ちょっとだけバチ当たりなことをします。例えば、祟道神社で平安遷都の話をするとか、大宰府天満宮で京の都の話をするとか、雲井御所跡で後白河天皇の話をするとか。
……嘘です。そんなことは怖くて、とても実行できません。
妄想してみただけです。
因みに京都より西に行ったこともありません。祟道神社は行ったけど。
……行ってみたいなあ(遠い目)。


態度はデカいが気は小さい。そんな俺が三度の飯より好きなのが、怪談。
季節は夏。当に怪談が旬。夏の風物詩、肝試し。
以前から、機会があれば有名な心霊スポットを訪れたいとは思っていたのだが、今までは賛同者が無かったため、機会を逃していた。
映画にもバーにもライヴにも原宿にも、余裕で独りで行けちゃう俺ですが、心霊スポットだけは行けません。独りで行って祟られたら怖いから。
しかも本当に俺独りしかいなかったら、霊を目撃してしまっても、怖い目に遭って大袈裟な悲鳴を上げても、そのまま俺が神隠しで行方不明でも、誰1人気づいてくれないじゃないか。ああ怖過ぎる。
そんな訳で、魔都「東京」に棲息していながら、実は全く心霊スポットには行ったことが無かった俺……。

しかし、本日とうとう賛同者を発見しました。

……バイト仲間のハカイシ君です。


それは、何気無くハカイシ君と話をしている時に話題に上った。
ハカイシ君「そー言えば前に、心霊スポット行きたいって言ってたよね」
そこから、一気に怪談話炸裂。そして、場所は大手町に程近い、上野。


……そうです。……大手町と云えば「将門の首塚」です(←何故か小声)。

ハカイシ君の、「本当は花火しようと思って、今バッグに入っているんだよね」と云うことから、思いついたバチ当たり。

「深夜の大手町に行き、将門の首塚まで1人で歩いて行って、塚上に打ち上げ花火を置き、それに点火して帰って来る」

……無理です。恐ろし過ぎて、できません。
深夜の大手町。人影が全く無いゴーストタウンと化していて、それだけで十分怖いんです。そこに因縁噺こと欠かない、将門の首塚。更にその塚上で打ち上げ花火。ああ。思いついただけで、祟られそうだ。


でも取り敢えず、前々から将門の首塚は、訪れてみたかったのは事実。
それで、この企画を思いついたのは深夜の当に丑三つ時だったのですが、行ってみました。世が明けるのを待って(←腰抜けめ)。大手町。
……朝日の御来光の御蔭か、想像してたより清々しい雰囲気だった。
しかし、オフィスビルの谷間にこんもりと木々が茂り、こんな早朝にも拘わらず線香の香り漂う空間は矢張り、ちと怖かったです。
合掌して御冥福をお祈りし、不敬をお詫び。
ついでに雑司が谷の鬼子母神まで足を伸ばして(2ケツなんだが)、境内の銀杏の大木を見物して軽くお参りして、本日のバチ当たりツアーは終了。

今日は思いつきで衝動的に行くことになってしまったが、近いウチに、御守御札持参で本格的に都内心霊スポットを巡る予定です……


その帰り道、俺は埃が眼に入り、涙。
そしてハカイシ君はその日の仕事で、左手中指を包丁でざっくり切った。
1.ヴィジュアル系は、植物を知らないと、いけない

少なくとも、花の名前を聞いて、即、その花をイメエジできるだけの知識は持ち合わせていないといけない。なるべくなら花言葉も憶えておきたい。
例えば、X(X-JAPAN)の歌詞には頻繁に薔薇が登場するが、薔薇とはその色によっても花言葉が異なるものだ。
一般的に薔薇と云うと、花言葉=「愛情」。
色別では、赤=「愛情」、白=「尊敬」、黄色=「嫉妬」
……YOSHIKIの詞から貴方がイメエジする薔薇は、何色ですか?

因みに、
百合=「威厳。純潔。無垢」("迷える百合達…"黒夢)
桜=「高尚。純潔。精神美」("304号室、白死の桜"Dir en grey)
コスモス=「乙女の純潔。乙女の心情。調和」("COSMOS"B-T)
フリージア=「無邪気。純潔。親愛」("FREESIA"Laputa)
アネモネ=「君を愛す。儚い恋」("アネモネ…"ROUAGE)

ところで、L’Arc〜en〜Ciel"flower"の「flower」とは、どの花を指していると皆さんは考えますか?
俺の勝手なイメエジでは、映画"ひまわり"の様に一面に丘を覆う黄色い花なのですが。因みに、向日葵。花言葉=「偽りの富」


2.ヴィジュアル系は、基本的な医学知識が無いと、いけない

少なくとも、人体を構成する主な臓器の名前と位置と機能ぐらいは知っておきたい。中学保健程度の知識も常識として持っていたい。余力があれば、妊娠・出産に関する知識も備えておきたい。
そして描写から考えれば明らかに妊娠12週未満なのに、母の泣き叫ぶ声がよく聞こえたな(胎児が音の判別可能になるのは約16週目)、黒いビニール袋がよく見えたな(光を判別できるのが約24週目)と、歌詞に突っ込もう。
("mazohyst of decadence"Dir en grey)


3.ヴィジュアル系は、科学に強くないと、いけない

少なくとも、中学理科範囲ぐらいはフォローしておくべきである。分野別出現頻度は化学、生物、地学が高く、物理は比較的扱われ難い模様。
話題性のある科学ネタは良く登場するので、NHKスペシャルやNwetonなどで絶えず科学に親しんでおきましょう。
ヴィジュアル系科学には流行があるので、そう云う分野は結構詳しくなっておくと便利。此処数年の傾向では、バイオテクノロジィか(私見)。
「C,A,G,T」の4文字を見たら、即座に塩基配列を思い浮かべろ(笑)。
("GENOME CONTROL"Pierrot)。


4.ヴィジュアル系は、常に社会情勢を踏まえていないと、いけない

少なくとも、ワイドショウで取り上げられたセンセイショナルな話題はチェックしておくと解り易い。猟奇性の高い事件は、更に注意。一例を挙げると

英国ダイアナ妃、事故死。"LUNA"SUGIZO
茨城県東海村、臨界事故。"ドラマ「せんちめんたる」"カリ≠ガリ
世界初クローン羊誕生。"細胞具ドリー:ソラミミ:PHANTOM"B-T


5.ヴィジュアル系は、漢字の読み書きが得意でないと、いけない

少なくとも、常用漢字ぐらいは。ってゆーか、せいぜいJIS第二水準ぐらいに留めてもらわないと、書けません読めません憶えられません。主に俺が。
特殊な読みをする漢字にはせめて、仮名を振って頂きたい。
後、こっちが赤面する様な名を名乗るのは、勘弁してください。
暴走族系の当て字表記(「夜露死苦」とか「美流沙女」とか「妃阿甦」とか)は目にした瞬間、これ以上は無いと云う程絶望的な気分を味わいます。


6.ヴィジュアル系は、文学に詳しくないと、いけない

少なくとも、ドストエフスキー「罪と罰」、太宰治「人間失格」、ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」はヴィジュアル系文学3種の神器と、俺認定。
ワイルド「ドリアン・グレイの画像」とDir en greyは無関係だと信じたい。
芥川龍之介「歯車」とROUAGEも、無関係だと信じたい。
「誰がコックロビンを殺したのか?」と云う一節の出典はマザー・グースだがヴァン・ダイン「僧正殺人事件」以来、ミステリでは見立殺人の代名詞。


7.ヴィジュアル系は、歴史的史実を把握していないといけない

少なくとも、1919年〜第2次世界大戦の範囲は、頻出分野なので要注意。
主に中世欧州を中心。ロマネスク、ゴシック、ルネサンス、バロック、ロココまでカヴァーできればパーフェクト。
日本史の近代以前はノーチェックでも問題無し(笑)。


8.ヴィジュアル系は、宗教に造詣が深くないと、いけない

少なくとも、旧約聖書ぐらいは読んでおきたい。
何故かヴィジュアル系には多い、キリスト教系。でも多分みんな似非教徒。ってゆーか信者だったら、こんな不敬は許されません(笑)。
有名な天使の名前ぐらいは、憶えておきたい。
有名な神話ぐらいは、抑えておきたい。

因みにチベット密教にハマっていた当時、B-T"Six/Nine"に大いに感銘を受けたことは、痛過ぎて思い出したくもありません(笑)。←どっちが?
ところで、美流沙女はやっぱり仏教系なんだろうか?
陰陽座はやっぱり陰陽五行の思想に基づいているんだろうか?


9.ヴィジュアル系は、オカルトにも精通していないと、いけない

少なくとも、フリーメーソンとかイルミナティとか薔薇十字団辺りの、メジャー秘密結社は、把握しておくべきでしょう。
余力があるなら、錬金術、黒魔術、占星術、カバラ、辺りの基礎知識ぐらいまでフォローできれば十分。
そう云えば昔、Eliphas Leviってバンドが居たな。

大槻ケンヂが好きな方は、UFOにも詳しくなっておいてください。


10.ヴィジュアル系は、変態に理解をしめさないと、いけない

少なくとも、そう云う世界があると認識する程度には。
頻出分野は、SM、近親相姦、フェティシズム、の3本立て。
因みに、ラストマーダーはSMに分類。幼児性愛は近親相姦のパターンの一つとしてならありだが、純粋なロリコンは珍しい。人形性愛、ネクロフィリア、カニバリズムは、フェティシズムと考える。
殺伐とした世相を反映しているのか、最近はドメスティックヴァイオレンスと近親相姦がタイアップしている傾向が、やや見られる。
何故か同性愛は皆無(笑)。自己愛は、河村隆一。

動機は純粋な感情だが、暴走して間違った形で発露しているらしい。
近年、現実にもあり得る様な生温いものは少なく、モロに犯罪。モロに、反社会的なレヴェルまで突っ走ってるパターンが激増。飽くまでも妄想世界でのみ許される、と云う共通認識が通用しなくならないことを、祈る。
……「変態」は理解してやる余地はあるが、くれぐれも実行しない様に。

ってゆーか、するな。


筆者は横着なので、思いつきとウロ憶えの知識のみで書き殴っています。鵜呑みにしないでください。
掲載された情報に誤りがあっても、わざわざ指摘しないでください(爆)。
また、情報が偏っているとか、そう云う突っ込みは御遠慮ください。

Bad Communication

2002年8月6日
何故、俺の周りには、明朗快活に話す男子が少ないのだろう……

敬体は常体より文字数多いんだぞ。しかも、文頭文中文末に余計な間投詞は多いわ、話している途中に妙な間は空けるわ、語尾まで明瞭に言わずに言葉を濁すわ。
他人に自分の意思を伝えたい時は、要点だけ簡潔にはっきり言え。
会話の途中に余計な間投詞が多いと、何話していたか俺が忘れるじゃないか。会話の途中に妙な間が多いと、聞いてる俺が眠くなるじゃないか。話にオチが無かったら、俺が面白くないじゃないか。
不明瞭な上に解り難いだけの話なんて、俺が途中で飽きるじゃないか。
俺の心を逆袈裟で斬るぐらい、ズバッとものを言ってみろ。ズバッと。

……単にお前が人の話を全く聞いていないだけだろう。

それは、あり得る……。ってゆーか寧ろ、その可能性の方が、高い。


暫く音信不通になっていた、中学時代の同級生と、久し振りに電話。
主にお互いの近況と、元同級生達の追跡情報。

何か、仲良かった子が引き篭りになっちゃったらしい。
しかも俺の様な似非引き篭りではなく、真正の引き篭りに。
それで、とうとう先日入院してしまったらしい。
俺の場合、初期の段階で自覚症状が少なからずあったのと、同居人が病院に連れて行ってくれたのと、自分でも治したいと云う意思はあったので、軽傷で済んだのだが。
心配だとは思うけれど、如何しようも無い、と云うのが、正直な感想。
「自分が助けてあげられる」と思う程、親切でも慈悲深くも傲慢でもないし。目の前で悶え苦しみながら助けを求められたら、何かせずにはいられないんだろうけど。主に俺の心の平安のために。

それと、もう1人、気になっていた奴の近況も分かった。
今、舞台に立っているそうな。
本当はダブルキャストとは云え、主役級を演じる予定だったのに、話題作りのため直前で配役替えになってしまったらしくて、残念。
今週中は上演しているので是非観に行くように、と云うことらしい。


ここ最近。
何故か以前より、電話やメエルの件数が増えた……様な、気がする。
同居人曰く「活動期に入ったんじゃない?」と云うことだが、以前に比べると他人とコミュニケイションとるのが、苦痛じゃなくなったのは確か。
結構メエル返信しなかったり、電話に出なかったりしていたからなあ。
一部では「オウリ死亡説」が囁かれてたぐらい、全く音信不通。
此処で日記を書く様になったことも、無関係じゃない気がします。俺関係者からは、偶に突っ込みメエルとか来たりするんで。
ってゆーか、日記をアップした30分後に、突っ込みメエルが来るって如何なのよ? しかも俺宛でなく、同居人のところに。

……なあ、ハカイシ君?
……久し振りに絵を画いてみた。
何てことは無い、鉛筆の線描画の、言わば単なる落書きです。

以前は絵にハマっていたので、水彩色鉛筆とか水彩絵具とかアクリル絵具とかCopicとか黒インクとかトーンとか、使っていた時期もあったんだけど。
最近は紙に向かって鉛筆を握ること自体に全く御無沙汰だったので、鉛筆の正しい持ち方まですっかり忘れ果てていました。と云うのは嘘だが。
毎日画いていた頃に比べると格段に技術が落ちていたのは、事実。
……もともと、大して上手くもなかったくせに(笑)。

まず、鉛筆で線を引く感覚を思い出すために、その辺の紙に塗りたくる塗りたくる。良い歳した大人が狂気の様に紙に炭素を擦りつけている光景は、冷静に考えるとかなり鬼気迫るものだったに違いない。
それで興が乗って来たので、その辺に転がっている物体をスケッチしたり、その辺のCDのジャケ写を模写したり、その辺の雑誌の人物の似顔絵を描いてみたり。
それから少し空想の世界に遊んで、思いつくままに数枚落書きをして、数点ファッション画を描いたりしてみた。
そしたら、あっと云う間に3時間経過……

思いついた画を思いついた通りに描写できる技術が無いのは、描いていて本当にムカつきます。自分の拙さに。
描いている間は何かに取り憑かれたかの様に一心不乱で描いているので余り気にならないんですけど。我に返って見直すと……下手だな(爆)。


一時期は、大好きな小説にも大好きな漫画にも大好きな絵画にも大好きな映画にも大好きな音楽にも大好きな街角散策にも、全く興味を失い、日常生活も満足に送ることすらできず、只管、絶望と意気消沈と混乱の日々を過していたので、自分でも如何なってしまうのかと思っていたが。
最近漸く、浮上して来た模様。

……今度は、やりたいことが多過ぎて、別の意味で混乱しそうです。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索