気紛れで、ホンの思いつきで、久し振りに新宿へ。
○I○I ONE行ったのなんて、Dir en greyフェア以来じゃないかしら?

バーゲン最盛期も終了し、秋物新作もチラホラ出始めている館内。
今日はウィンドウショッピングに努めて1円も使わないぞ、と心に固く誓っていたのだが、……矢張りその決意は無駄だった。

……京コス、できます。

"MACABRE"スーツ、買ってしまいました。先生。


人間、試着してみちゃいけないね。着てみたら、欲しくなる……
少しでも似合わなかったりサイズが合わなかったら、普通に試着してみるだけで満足できたのよ。「俺には似合わない」ってことで。
しーかーしぃぃぃぃぃっ!! ……まるで、誂えた様にぴったり。
肩幅があるせいで細身の女性仕様のシャツやジャケットだと、苦しい思いをすることもしばしばだが、流石本来は男性仕様なだけあるね。
しかも襟が大仰なせいで、全体的に上半身が細く見えること素晴らしき哉。ウエストが絞られている御蔭で、想像以上にシルエットが綺麗だ。
パンツも少々緩い気はするが、長さ的には全く問題無し。
もともと、このサイズでベストに見える様にデザインされているから、女性が着ていても違和感が感じられないんだろうな。
これで京コスでライヴに行けます。何てミミっちいことは言わねえよ。

「普段着」にするに、決まっておろう。

これで街中余裕で闊歩しちゃうね。普通に学校行っちゃうね。勿論バイトとかも行っちゃうね。スーツ着用の見学会とか就活もこれで行っちゃうね。
寧ろ、日常生活これで過してやる、ぐらいの勢いで(嘘)。
ああ。早く涼しくならないかなー。んふふ♪

で。本日のお買物は流石にこれでウチドメかと思っていたら、そうは問屋が卸さないのだクラッカー(謎)。

J.P.GAULTIERのトランク買いやがった、俺……

知人がこれを持っていたのを見て、ずっと羨ましかったんだよう。
小さいヴァージョンは店頭にあるのを何度か見たが、A4書類も入る大きいヴァージョンは製作中止だそうで、もう絶対入手不可能だと思っていた。
その知人に会う度「ちょーだいちょーだい」攻撃をすることにしていたのだが先日とうとう壊れてお役御免になったらしいし。
しかも微妙にヴァージョンアップで、前はこのトランク型は直方体の頂点だけ革のガードがついていたのが、今度のモデルは辺まで革張り(面は定番のサイバー)。そしてお値段も微妙にヴァージョンアップ……
たった今、大きな買物をしたばかりなので一瞬迷ったが、「次回入荷未定。現在再生産予定無。最後の1点」と言われた瞬間、即買決定です。
おまけに、店頭では浮かれて気付かなかったけど、家に帰ってから開けてみたら、中に衝撃吸収剤の入ったA4型のサイバー地のPCケエス内蔵で。

……これは矢張り「これに合うPCを買うように」と云う天の啓示か?

例によって同居人と出掛けたのだが(俺ら、他に友達いないんで・笑)、奴も羽T(可愛い天使ヴァージョン)とGAULTIERの銀色のポシェットを購入。
その後当初の予定通り東急ハンズで、俺はシャーレとみやこ灰(香を焚くのに使用)と同居人は入浴剤と観葉植物購入で、家路についたのであった。


因みに、新宿○I○I ONE内のMoi-meme-Moitieの鉄の門にしがみついて、「開けてくれー」と、訳の判らん奇声を上げていた奴が、俺です。
"STAR WARS EPISODE 2 クローンの攻撃"公開前夜祭。
……多分、実際映画館に足を運ぶのは、大分後になることだろうが。

STAR WARSが好きな理由は、アニメが好きなのと同じ理由と思われる。
宇宙が舞台と云う時点でもう素敵だが、戦艦や戦闘機や宇宙ステーションや武器兵器の類やドロイドなど、子供心擽るメカが満載なのが、良い。
特にSTAR WARSと云えば、勿論ライトセイバー。
あれは欲しくてたまらなかったね、当時。ライトセイバーを手にしたいがために、一時は真剣にジェダイの騎士を目指していたよ、俺は(笑うな)。
他にも「組織」「帝国」「反乱同盟軍」「銀河共和国」「逆襲」「辺境」「密使」「密輸船」「賞金稼ぎ」など、心踊る単語も満載。
エイリアンやクリーチャーなど色々な生物が登場するのも、妖怪好きで異形好きの俺には、堪らないものがありますぜ、旦那(誰やねん)。
そしてSTAR WARSを語る上で、外せないのが"フォース"。ああ、フォース。
いざとなったらフォースで一発解決。そんな凄い力があるならさっさと使え、と思わず突っ込まずにはいられない(だからフォースは私利私欲のために使っちゃいけないんだってば)。

一応、公開当時EPISODE 1は観ているんだけど、旧3部作の方が好き。
ハン・ソロの登場しないSTAR WARSなんて、意味無いじゃないか(笑)。
俺的にダース・ベイダーには余り魅力を感じないんで。ってゆーか、素顔を見せずに逝って欲しかった。「マスクの下が絶世の美形」と云うのなら萌えもするが、あんな怪しげなおっさんが隠れているなんて、反則だあ!!
まあ、それはさておき。
旧3部作は、表現したいことは解るけど映像技術がそれについて行かないチープさが良かったんだけどな。どうせ宇宙空間なんてリアリティ無い設定なんだもん。最近の技術の進んだCG映像は、NHKスペシャルとかNewtonの記事を彷彿させられるんで。
……おそらくそう云う人の方が、珍しい人種だと思われる(笑)。


それで"STAR WARS EPISODE 1"なんですが。
正直、映画単体の純粋なストーリー的には全く面白くないと思います。
このシリーズは、本当に映像を楽しむための映画だと思う。
そう云う意味では今時珍しい、原点に忠実な「映画らしい映画」ですね。
ただ、ここで何気無く見過ごしていたシーンが"EPISODE 2"を観て初めて、「なるほどー。こう云うことだったのか」と気付く羽目に遭うと思うので、今回は予習を兼ねて、軽く復習かな。

……早く、1〜3まとめて観たいです。何時のことやら。

夢・出逢い・魔性

2002年7月11日
変な夢を、見た……

私は、壮麗なアールヌーヴォー調の城の一画に居る。
正確には、そこは城ではなかったのかも知れないが、少なくとも私の居る部屋は、「城」と形容するのに相応しい装飾が施されている。
広い室内には、着飾った大勢の男女がささめいている。
その光景を私は眺めている。誰も私に注意を払う者などは、無く……
私は独り、壁際でその光景を見つめ、徒、亡霊の様に佇んでいる。
「……完全に、場違いだ」
私はドレスの裾を握り締め、溜息を吐いた。
そこへ何処からともなく、緩やかにピアノの音が聞こえて来た。
室内のざわめきが一瞬にして静まる。
何時の間にか広い部屋の隅に楽器が用意されていたらしい。
やがてピアノに美しいヴァイオリンの音色が、絡む……
誰も声を出すものは、いない。動かない。
……それは、単なる好奇心だった。様に、思う。
「誰が弾いているのかな……」
私はゆっくりと壁際を離れ、音のする方に歩き出す。人形の様に立ち尽くす人々の間を縫い、気付かれぬ様に影の様に。ピアノの傍に忍び寄る。
そして演奏者達の前に立っていた男女の間から、そっと透かし見ると、

……ヴァイオリンの演奏者は、SUGIZOだった。

何でやねん!!


混乱と興奮と狂気乱舞で、思わず部屋の外に逃げ出す俺。
どきどきしながら、廊下で呼吸を整える。
部屋の中は演奏が終了した模様。割れんばかりの拍手の後、また室内は元の雰囲気を取り戻す。
「しまった。何でもっと良く見ていなかったんだ、俺?」
と反省していると、廊下にある硝子張りの飾り棚が目についた。
おお、美しい。この曲線が良いんだよ。
先程のことなんぞすっかり忘却の彼方で芸術鑑賞していると、俺の視界がふと翳った。誰だよ邪魔する奴は。その光の当たり具合が良いんだろ。
そう思って隣に立った奴を見ようと、ふと横を向くと、

……そこには、SUGIZOが居た。

うわ。如何しよう。カッコイイ。こんなに至近距離で見てもカッコイイ。夢の中で見ても、カッコイイ(感心にも「夢」だと云う認識はあるらしい)。
余りにも凝視していたので、SUGIZOが俺の視線に気づいたらしい。
……SUGIZOが、俺の方を見た。
如何しよう。黙っていたら感じ悪いな。何か言わないと。ええと……

「あ、……アールヌーヴォー、お好きですか?」

……言うにこと欠いて、それかよ。もっと気の利いたこと言えよ、俺。
しかしそれが会話の糸口になり、暫し芸術話に花が咲く。
ふう。……SUGIZOが博識で救われたぜ(笑)。
日常に不必要な如何でもよい知識が、此処で役に立つとは思わんかった。

その後、SUGIZO=ヴァイオリン・俺=ピアノで、共演までさせてもらった(この際、夢だから何でもアリなんだよ、ふん)。
演奏曲目は、ベタに"Providence"(LUNA SEA)、"A PRAYER"(SUGIZO)、そして何故かメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲(この辺、謎)……。
ああ。ピアノ弾けて良かったな、俺。


しかし、何で今更SUGIZOが夢に登場したのか、謎だ。
ここのところずっとDir en greyづいていたのに。
そうか。きっと、SUGIZOからの「俺を忘れるな」ってメッセージだね(←激しく勘違い)。

1.SUGIZOの誕生日を無意識に憶えていた
2.Jのライヴが渋谷AXであったらしい
3.大型台風6号が通過した

……多分3.が、こんな夢を見た理由と思われる。

何処の宝塚ですか?

2002年7月10日
……髪を切った。

髪の毛に鋏を入れるのは、実に半年振りだ。
その前は3年間1度も切らなかったんだけど。
不精も此処まで徹底してると、我ながら感心するよ。

幼稚園の頃はずっと伸ばしていたけど、小学校に上がってショートに。それから中学でバスケ部を引退するまで、ずっとショートだった。
それで高校からは暫く髪を伸ばして、この7、8年はずっと長くしていたので、結べない長さにするのは久し振り。
……実は、髪型なんて如何でも良いんだが。
鏡見なけりゃ自分の髪型なぞ、邪魔か邪魔でないかの2者択一しかないんで。自分の不細工な姿なんぞ大嫌いだから、滅多に鏡なんて見ないし……

今回、20cmぐらい切ったのだが流石に急激に短くなると、頭が軽い。
……誰ですか? もともと脳味噌軽いだろ、なんて言っているのは。
女が髪を切ると「何かあったの?」って訊かれるのは、何故でしょうね?
単に、暑いのと長いと洗うのが面倒なので、切っただけなんですけど、相手が理由を知りたいのなら「失恋した」とか言わなきゃいけないのか。
……俺の関係者で、俺がマトモに恋愛できると思っている幸せな人はいないので、折角ネタを用意していても、今更誰も訊いてくれないのが淋しい。

俺的には、もうちょっと短くして、もっと透いてもらった方が良かったと思うのだが、周りの反応は概ね好評。
「涼しくなった」「可愛くなった」「短い方が似合う」「頭小せぇ」、
「……ますます、男前になった」等。

……本音は、余り短くしたくなかったんだが。
髪の毛の量が多くて1本1本が剛毛(爆)なので、ショートにすると整髪料無しでは膨張して手に負えない。寝癖ついたりすると、1日直らないし……
しかし。ここ数年、ショートにしたがらなかった最大の理由は、
……俺の髪、伸びるのが、異様に速いんだよ。
年間20cm、下手するとそれ以上伸びるらしいんで、切った瞬間は気に入っていても、3日も過つともう違う髪型になってしまっている。
失敗した時はすぐに復興できるからメリットも認めるが、気に入った髪型をキープするのは、至難の技です。
御蔭で色も変えられねー。1週間もすれば生え際目立つんだぜ、きっと。

一応、バイト先が食品業界なので、仕事中は髪を固めることにした。
しかしウチの店の制服は男女共用。しかも俺は声が低く動作も荒く態度も横柄(爆)なので、一緒に女の子入っていると、マジで男にしか見えない。
ウチに所属している男子も比較的小柄なので、俺と体格差余り無いし。
……それで、今日、バイト先に本日非番の同居人が遊びに来て、一言。
「君、オールバックだと立派な男系姉ちゃんだね。宝塚みたいだよ」

……誉め言葉として、受け取っておいてやろう。

後2週間もすれば、馬鹿みたいに伸びていると思うので、今度はもっと短くして色でも入れようかな。
……真っ青に。
Dir en grey
列島激震行脚 2002
MASTER OF MONSTER MY BLODDY VANPIRE
Zepp Tokyo 2日目

本日は整理番号、四捨五入で1500番……
ふーんだ。どうせ俺やる気無いもん。人口密度高いとこ嫌いだもん。他人と密着するの気持ち悪いもん。他人の体臭鼻孔直撃勘弁して欲しいもん。
……てな訳で、後ろで観戦してました。
後ろは人口密度低くて、思い通りに動けるのが良い。親切な人が手摺直後の場所を譲ってくれたので頭も振れたし、見晴らし最高。

開演前に久々に井上氏が登場して、直々に
「くれぐれも怪我だけはしないでくれ」と注意。
ああ。本当に久し振りだ、井上氏(笑)。元気だったかーい!?


本日も前半は、昨日と全く同じ(だと思われる)セットリスト。
流石に2日目ともなると、初回では何が何だか判らなかった新曲も脳味噌にインストールされてしまうらしく、かなり楽しく新曲聴けました。
俺的に。新曲群の中で、気に入ったのは序盤の2曲、実際ライヴで楽しめるのは中盤の3曲、楽しいけど個人的に如何かと思ってしまったのは、何だか陽気なコーラスの入る曲……。
音源聴くとまた意見は変わるのかも知れんが、今のところ。
後ろでも凄く楽しかったです。凄く時間の過つのが速かった。「ラスト3曲」って言われた時には、「えっ!?」と思ってしまった程。
しかし、基本的にミディアムテンポ横ノリ大好きな俺としては、ちと淋しいです。まあ此処でそんな曲ばかり演られても困りますが(ワガママ)。
散々盛り上げておいて、「ラスト1曲」ってところで"embryo"とかで締められたら、一瞬爆笑はしちゃうけど、かなり疑問も不満も残ることだろう。

今日もアンコールで、薫君の声が聞けた。
「昨日はいきなり振られたから分からんかったけど……」って、今日も解り難いのですが。でも、その声を聞けただけで幸せだろう。
まあ"hydra"演ってくれれば、俺は充分幸せなんです。
矢張りライヴで充実感のある曲は普通に嬉しいです。因みに、俺的に1番充実できるのは"蒼い月"だけど。手を挙げて跳んで頭振れるフルコース。
"hydra"はブレイクで京が煽ってくれるのが、好き。

2回目のアンコール。
Toshiyaが缶ビール片手に登場。ステージ上で一気に煽る。
そしてドラム台に登りShinyaの頭を抱きかかえ!!
勿論場内は「きゃああああああっ」と黄色い悲鳴。内訳。喜んでる=60%、何か違うー=30%、取り敢えず歓声上げとけ=10%(俺推定)。
因みに、Shinyaにはdieに決まっているじゃん?、とか内心妄想してしまった俺は立派な腐女子(核爆)。
そして演奏が終わり、薫に見蕩れている間に、世紀の瞬間を見逃した。
……Toshiya、飛び込みました。隊長。
当然、場内騒然。Toshiyaは5分程、浮上できず。
前線は大混乱の様相を極め、スタッフ総動員で救出活動、メンバーも井上氏も見かねて「お前ら、下がれよ」とToshiya救出に参加。
ステージに戻ったToshiyaは着ているTシャツも裂けて満身創痍。でも笑顔。
……この、酔っ払いめ。
本日、京は機嫌が良かったらしい。珍しく最後までステージに残っていた。自分でも、余程楽しかったんだろうなあ。


ライヴ自体は楽しかったんだけど、今日ムカついたこと。
俺の前に居た女の子3人組。内、2人がちょっと背が高め。
別に身長があるのは良い。邪魔とは思うけど。君達がライヴに集中する余り後ろの人に迷惑を掛けていても気づかないのなら、俺は文句は言わない。
しかし、演奏中に会話をするために寄ったり離れたりすんじゃねえ。
って云うか、その場のノリと全然無関係な動き方してんじゃねえ。
俺なんか視界の隅にちろちろと奴等が捕捉できる程度の位置だったから、多少ムカつくだけでまだ良いが、隣の女の子は本気で怒りに燃えていた。
そんなに話がしたいなら、表出ろ。外は静かだぞ。


……残すところ、後2本。後2本も参戦するのか、俺。
もうバンギャル卒業かと思っていたのに、順調に復学してないか、俺??
……しかも札幌か福岡、行っちまおうか。とか一瞬考えたし。
Dir en grey
列島激震行脚 2002
MASTER OF MONSTER MY BLODDY VANPIRE
Zepp Tokyo 1日目

本日の整理番号は有効数字1桁で400番。
実は本格的にスタンディング参戦は久々だったのだ。
最近、日和ってスタンディングでも後方支援ばかりで前線に出て行く気力が無かったので、例え400番台と雖かなり勇気が要りましたよ、実際(笑)。


SEが"「神葬」"、メンバー登場が"「深葬」"はホールと変わらず。
……しかし、初っ端がいきなり聴いたこと無い曲で肩透かし。
本日は7月31日発売の新作発表会だったらしい……
何だか段々、1曲の中での構成が複雑になって行くねえ。取り敢えず俺は初聴だったので、2コーラス目で暴れるためにも1コーラス目で憶えるのに必死。一発で憶えられないのは歳のせいではないと、信じたい。
新曲はどれも勢いのある曲ばかりで、ライヴで楽しいことは、楽しい。
京の煽り方がたまに、何か違うジャンルの人みたいで、ちょっと厭ぁっ!!
御蔭で"鬼葬"の曲に一時的に戻った時には、ほっとした(笑)。
Toshiyaのベースには相変わらず緊張。多分弾いている本人以上に。
しかし休んでいられたのはこの1曲だけで、本日はセットリスト的にハードでした。新曲だらけで集中力も必要だから、そう感じただけかも知れんが。
本日の総括として、前半は初聴の曲に戸惑い後半は通常業務復帰。
……アンコールの選曲は、如何かと思いますが。
今日、かなり久し振りに薫君の声が聞けた。しかも京にいきなり話振られて、戸惑っているー。咄嗟の一言が出ず、ギターいじって誤魔化す薫。
結局「何か分からんけど、もっと来い」と意味不明なこと口走ってた。
"Ash"今年に入ってからライヴで初めて聴けたので嬉しかったー。
しかしやっぱり最後が"業"は俺的に何となく心残り。

久々のスタンディングで体力的に相当不安だったけど、温かったです。
別にライヴ自体が温いんでなく、会場の御蔭。
フロアにステージと並行に3mおきぐらいに手摺が設置してあるため、後ろから激しく押されることも潰れる心配も無く、悠々と楽しめた。
京が下手側に降りた時に一時狂乱状態で多少身の危険を感じた程度。
俺が今日陣取っていたのは、薫側。開演前ステージ直下から3つ目の手摺の直前に居たけど、途中から2つ目の手摺直後に移動。ステージ端からの直線距離にして、4mと云うところでしょうか。
それで手摺の直後は人口密度が高いのだが、直前は空いているので、逆ダイヴした子が俺の目の前にぼとぼと落ちて来てかなり笑えた。
見え難いかなと思って厚底履いていたので見晴らしは最高だったが、俺が身長割増していたせいで(←迷惑)俺の後ろはがら空き。んで、俺の背中が逆ダイヴの突破口にされていたみたいっす。
ああ。俺、殺し屋とかでなくて良かった。もしそうだったら、逆ダイヴ軍団が背後に来た瞬間、「俺の後ろに立つな」と叫んで、皆殺しだぜ。

……でも殺気を感じて思わず避けたら、俺の肩に捕まろうとしていた女の子が、手掛かりを失って俺の真横にぼとっと落ちたので、ちと申し訳無し。
後、男子はウザいです。差別ではないが、俺統計では平均的に圧倒的に男子の方が体臭も強いし、やっぱり腕とか肌が触れると気味悪いでっス。
あ。開演前、俺の斜め後ろに居た男子はカッコ良かったので、許す。
……ってゆーか、浮かれてすっかり忘れていたけど、俺は電車の手摺にも恐怖を感じる程の病的な潔癖症だったのだ(笑)。
こんなに密着した空間、気持ち悪いようっ。長袖で来れば良かった。
……だから、スタンディングが嫌いなのか、俺?

先生、僕は一生懸命がんばりました。
これでも俺にしては結構、薫君の近くまで行ったつもり。本人無意識だったけど、踏んだり蹴ったり殴ったり、何人かには被害も与えたことでしょう。俺も終わったら痣だらけだったもの。
目先の利益に囚われた人間は怖いね。他人の迷惑なんて顧みない。自分さえ薫君に近づければ良いとか思っちゃうのよ、ライヴ中は。
昔、知人の男の子が偶然当時好きだった女の子の近くに引越した時、散々奴に吐いた辛辣な台詞を、今こそ自分に贈ろう。

「物理的な距離が縮まっても、心の距離は縮まらない」


でも終演後、御一緒した方とお話していたら、
「もっと前に行けたのに、欲がないねえ」って言われましたが(笑)。
……起きたら御日様が沈んでいた。

ちょっと前までは、1日18時間ぐらい寝て残り6時間を呆然として過していたから、御日様が昇ろうが沈もうが、知ったこっちゃ無かったけど、最近まともな日常生活を送れつつあったので、非常にショックだ。

……今日は色々とやることがあったのにな。
今日は髪を切って
今日は部屋を整理整頓して
今日は画を描いて
今日は本を読んで
今日は楽器屋に行って

……ああ、それなのに、覚醒めたら今日が終わっていたなんて。
学校行事のイヴェントで、ゼミ生はスーツ着用指令。

この季節にスーツだぜ、スーツ。
ああ絶対にビジネス社会は間違っている。この暑いのにスーツなんて着ていたら、灼熱地獄じゃないか。室内は冷房が効いているから、まだ良いよ。でも炎天下をスーツで歩く息苦しさと行ったら……
……コスプレでライヴ行く方が、余程地獄なんですけど。
別に暑いのは我慢すれば済むから良いのだが、汗を掻くのが厭だ。
男子の場合は上着を脱いでも、Yシャツにネクタイ着用しているからまだ様になるが、女子なんてジャケット脱いだらスーツの面影無くなるって。

……それで「スーツ着用」って言われて、困ることなのだが。
「個性的」と云う便利な単語にべったり依存して生きている俺が、まともなスーツ……就職活動が終了してしまったら、用済みになってしまう様なやる気の感じられないデザインのスーツ……を、わざわざ常備している訳が無い。
それで持っているスーツの中から、比較的マトモに見えるグレイのパンツスーツを着て行くことに決定。上着も脱げる様にネクタイも着用。
……けれども、このスーツ。
色は確かにグレイだけど、生地にかなり光沢あるので、暗い所ではグレイで誤魔化せても、光が当たると鯖色に光ります。
これで中に白綿ではなくオーガンジーの柄シャツ着て、髪短くして赤くして立ててたら、単なるdieコスです。

……日本人は、もっと普段から、お洒落であるべきだ。
そしたらスーツのデザインにも選択の幅が広がって楽しいのに。
尤もデザインが限られている方が、何を選んでいても、安易に自分のファッションセンスのレヴェルがばれなくて良いのかも知れませんが。
……だからビジネススーツ文化は廃れないのかなあ?

スーツ=上下、同じ布で作られた一揃いの洋服
って、本来の意味での「スーツ」着用義務と云うのなら、ネタとしてゴスロリ上下セットで行く、と云うのも考えたんですが、
……流石にこの年になると「常識」が邪魔をして、絶対に無理。
「スーツ着用」ではなしに「正装で」と言ってくれたら、勿論イヴニングドレス着用しますが。


暑い中、それでも必死でスーツ着てネクタイして、会場に着いたら、院生と来年度進学志望の4年生(彼等は強制参加なのだ)しか来ていなかった。
しかも研究発表も予想していたより、面白く無かった。
おまけに、その後の懇談会に強制参加させられたのだが(此処まで来て、帰るに帰れない……)、身内の誉め殺し合いで、かなり憂鬱になった。
……まあ身内の罵倒のし合いよりは幾分マシだと思うことにしよう。
それはそれで、傍観するだけなら面白いかも知れんが。
暇なので、エンドレスで妄想するしか、することが無い。

……よって本日は、俺的に「dieコスの日」と勝手に命名。
「鯖色(に光る)スーツ」ってとこしか合っていませんが。
でも研究室の人は、誰一人dieを知らないのが、虚しい……
今日、新しい洗濯機が届いた。しかも全自動洗濯乾燥機。ブラボーっ!!
……購入したのは、ウチの同居人なんですがね。

早速、全く必要も無いのに同居人のシーツを突っ込んで試運転。おおっ

廻る 廻る 廻る 廻る 廻る 廻る 廻る 世界が
廻る 廻る 廻る 廻る 廻る 廻る 廻る 洗濯

凄いよ、廻っているよ(洗濯機だから当然だけど)。
本体前面の硝子に交代でべったり張りついて洗濯機の稼動する様を、具に観察する俺と同居人。そうか、中身を見張って遊べる様に扉がシースルーになってるんだね♪(違うだろ)。
……凝視し過ぎて、仕舞いにゃ目が廻った。

しかもこんなにぐるぐる廻っているのに、音がこんなに静か。どのくらい静かなのかと云うと、洗濯時32dB(劇場・約500席)、乾燥時40dB(図書館)、一番喧しい脱水時でも44dB(小規模の商店内)。
これなら夜遅くでも、隣近所に遠慮無く洗濯乾燥できちゃいます。翌日分の着替えが無くても、寝る前に洗濯機に放り込んで、朝起きたら一丁上がり。

洗濯機見ていると、しがみついて、こんなことしたくなりません?

「あぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあ」(440Hz)

……音は静かでも、制振機能は、まだまだだな。
とか遊んでたら、同居人に「うるさい」って怒られた……


ああ。ますます、此処での同居生活止めたくなくなった。
ADSL導入してダイニングセット購入して洗面所の悪臭も解決して、トドメが全自動洗濯乾燥機だもんなあ。
俺は趣味の世界を優先し過ぎて日常生活を疎かにしているけれども、ウチの同居人は日常生活を如何に快適に送れるかが趣味と言っても過言ではない様な状態なので、同居生活始めてから、普通に世話になりっ放しだ。
申し訳無いけど、非常にありがたい。
世の中の大多数の男性が抱いている結婚願望って、多分こんな感じ。
……このまま、入籍とか考えてくれないかな(笑)。
今、同性同士で如何やって入籍する気だ? と思っただろう。
甘いな。奴を俺の養子にすれば良いんだよ。
2人とも20歳以上だし、法律的には両者の合意さえあれば問題無し!!


家事労働分、浮いた時間で何をする??
……当分は新しい全自動洗濯乾燥機で遊ぶことにします。
どうも。洗面所悪臭対策委員会委員長のオウリです。
因みにウチの同居人が洗面所悪臭対策委員会実行委員です。

皆さん「トラップ」って御存知ですか?
ここで云うトラップは、罠のことではありません。
by・・・・・・DEATH TRAPでもなければ、サウンドオブミュージックに登場する一家のことでもありません。勿論海坊主とは全く無関係であることは、言うまでもありません(だったら紛らわしいタイトルつけるなっつーの)。
何処の御家庭でも洗面所や台所の流しの下に排水管があると思いますがそれがS字型に曲っているのを、疑問に思ったことはありませんか?
……それが、トラップです。
排水溝を覗くと、水が溜まっているのが見えますね?
そこに一定量の水が常時溜まっている状態(これを「封水」と云う)にして置き、悪臭や害虫などが下水から室内に逆流するのを防いでいる、そう云う仕掛けなのです。建築設備で云う「排水トラップ」とは。
因みにこの排水トラップにも幾つか種類があって、台所の流しや風呂場など固形物の流入する危険性の高いところには、単に排水管を曲げた物であるSトラップでなく、バケツ状のドラムトラップが用いられるのが一般的。


……今の住居に移って、早数ヶ月。
立地も家賃も管理人さんの態度も部屋の間取も内装も構造も建築設備も申し分の無いこの住処にも、一つだけ欠点があった。それは、

……洗面所の悪臭が酷い。

同居人は洗濯機が原因だと言い張るが、俺は絶対排水溝がクサい(ダブルミーニング)と思うのね。
同居人は鼻が悪いからそれでも、外出して帰った時に「何だか玄関まで黴臭いねえ」などと能天気な感想を述べていたが、犬並の嗅覚を誇る俺(別に誇っちゃいませんが)としては、洗面所のドアを開ける度に死ぬ程の思いをしていたのだよ。
それで一応、市販の洗濯機用洗浄剤を試してみたり、洗面所に脱臭剤を置いてみたり、排水溝を洗浄剤で掃除してみたり、色々試してみた訳よ。
……でも、悪臭は一向に治まる気配も無く。
それどころか、この季節。湿気でじめじめして、雨の日なんか洗面所から漂う悪臭で、住居全体に下水臭が充満し、如何にも閉口していた。

そんなある日、同居人がとうとう一大決心をした。
「洗濯機、買い換えます」

……絶対排水溝だと思うがな。
洗濯機が悪臭元だと主張して譲らない同居人は、それさえ換えれば全てが解決すると、早速資料を集めて洗濯機購入に踏み切ることにした。らしい。
それで今日買い替えのために洗濯機の周辺を掃除していた。同居人が。
そしたら、古い洗濯機の裏に、こんなものを発見した訳。

……洗濯機置き場排水溝用トラップの、ドラム。


悪臭がして当たり前だっての。
それを防ぐための設備を、外して置いておくんだもの。
如何やら、引越して来て今の洗濯機を設置する時に、こんなバケツの様なものが排水溝に嵌っていたら、そこに排水が溜まって邪魔だと思い、
……わざわざ外してから、洗濯機を設置したらしい。
奴の建築設備に関する基本的知識を信じて、引越し当時に洗濯機設置に立ち会わなかった俺が、馬鹿だった。

早速、排水溝にドラムトラップを設置。すると、
あーら、不思議。今まで散々悩まされた洗面所の悪臭が、その日から嘘の様に治まりましたとな。

……いやはや、無知とは恐ろしい。


ところで、"falcon=海坊主"って訳していた人、何人居ます??
……ゼミの4年生から、"AIR"をもらった。


あれは5月のこと、奴とは初対面からして何かが間違っていた。
その時は4年生数人で、何と無く雑談に興じていたのだが、何時の間にかゲームの話題になった。
ゼミ生1「……でも、最近ゲームしてないな」
ゼミ生2「俺も。……あ。オウリさんはゲームする?」
俺「(俺に振るな)……しないねえ。あればするけど」
そこで止しときゃいいのに、つい余計な一言を呟いた俺が、自分でも謎だ。
俺「……あ。最近、ギャルゲーやったけどな」
(たまたま数日前にCGコンプリートできたので浮かれていたらしい)
全員「……(沈黙)」
俺「……(一瞬、「しまった」と云う表情を隠せない)」
ゼミ生1「……あっ、そう云えば(話題転換。以下略)」

……ほっ。
如何やら、聞かなかったことにしてくれた様だ。
しかし、そんな俺の台詞を、しっかり聞いていた奴がいたんだよ。
そのまま何事も無かったかの様にその場は次の話題に移っていたのだが俺の腕を後ろから誰かがしきりと突ついて来る。思わず振り返ると、先程は少し離れたところに居た、見るからに秋葉原辺りに棲息していそうな青年が佇んでいた。
青年「……ねえ、ギャルゲーやるの?」
俺「……まあ。あれば、な」
……いやあ。その話はもう、無かったことにしたいんだがな。

青年「……じゃあ、"Kanon"やった?」
……ま、一応。ウチの同居人が俺のPCにわざわざインストールまでしてくれたんで、やることはやってみましたがな。
正直にその旨を伝えると、青年は嬉しそうに、素でこう言って来た。

青年「ねえ、"Kanon"って感動するよね」


……俺に、如何コメントしろと?

いやあ。免疫できていたから普通に絶句するぐらいで済んだのだが、危なく力一杯退くところだったよ。別にそんな免疫必要無いが。


……一応、"AIR"持っているんですけどね。まだやってませんが。

泥酔睡眠薬

2002年7月2日
……睡眠薬と云うより、正確には「入眠剤」と云うらしい。

緊張感を解し、自然に近い睡眠を誘う作用。
超短時間型の睡眠導入剤で、効き目が速やか。
就寝直前に、1日1錠服用。
飲む前に、やるべきことは全て済ませておきましょう。


……以前の俺は、一日中、隙あらば寝ていた。
目覚ましの5個や6個で起きられないのは当たり前。電車の中では空かさず眠り、学校に着いては授業中に爆睡、昼休みは昼寝の時間、帰りの電車で意識不明、家に辿り着いてはオヤスミナサイ。
お前は京かっつーの、ぐらいの勢いで。油断するとすぐ眠ってしまう。
……でも、夢(主に馬鹿馬鹿しい)を見続けているから、あれだけ寝ていても全く寝た気がしなかった。

精神科に通院し始めて、この入眠剤を処方してもらってから、普通に眠れるようになった。起きている間の意識が明瞭になったし、睡眠中変な夢を見続けないので、覚醒しても疲れていない。少なくとも、
…今が昼なのか夜なのかさえ解らない…と云う状態は確実に無くなった。
知人に「睡眠薬に頼っていると、依存してしまう様になるから、止めなよ」と忠告されたこともあるのだが、自分の意思とは関わり無く眠くなる病にかれこれ10年は悩まされた身としては、「例え薬に依存しても集中して眠れるのなら構わない」と思ってしまうんだよう。

それで何時もは薬を飲んだ後、眠くなるまで本を読んでいるのだが。

……やっぱり、人間、現状に甘える様になるね。
最近、薬を飲んでも眠らないんですよ。
と云うより、以前の様に大人しく横にならないだけなんですけど。

薬を飲んでから寝入るまでのタイムラグが惜しかったので、服用後にも少し起きて、何だかんだやっていた……はず。
朝、ベッドの上で気がついたのだが、見下ろすと部屋の中は大惨事。
何か、知らない間に本棚の前に本が山積みだし。
何か、知らない間に抽斗の中ぐちゃぐちゃだし。
何か、知らない間に昨日の日記書いてあるし。
何か、知らない間に秘密メモ追加してあるし。
何か、知らない間にメエル返信バンバン入ってるし。
何か、知らない間に得体の知れない落書きしてあるし。

……何か、知らない間にソファにギターが放置してあるし。

念のため、同居人に確認。
俺「ねえ、もしかして、昨日ギターいじってた?」
同居人「うん。何だか深夜に掻き鳴らしていたよ」

昨夜の俺の入眠剤服用後の行動を総括すると、
日記を書きながらメエルを書いていて、飽きて画を描きたくなったのだが思い通りにイメエジできないので資料を漁ってる途中で、ギターが目についたので久し振りに弾いているうちに、眠くなったのだろう。
入眠剤ってダウナー系のはずなのに、独り陽気にギター弾いてたのか、俺?

……全く記憶にございません(某政治家風に)。


因みに、この薬物の副作用として、次のものがあるらしい。

……一過性前向性健忘症。
服用後、寝るまでの出来事を覚えていない。
夜中起きた時の出来事を覚えていない。
本日は特等席でした。前から4列目、実質3列目。
座席表上で見る限り、die側と云うのが薫虜の俺にはかなり微妙。しかも端っこだったので、余りに近過ぎて、全景が見えないことを危惧していた。
しかし実際着席すると、薫、京、Toshiya(好きな順)がグレイテストエクリプス一歩手前で3人同時に並んで俺の視界に入ると云う、素晴らしい席。
直前が男子だったので、前を向いてもdieが見えなかったのは不満だが。
背が高いなら我慢もするが、大して身長ないくせに、髪立てるなっつーの。

スピーカーの正面と云うのは、場所的にいかんらしい。
直接音と反響音が混って届くのは、やっぱり気持ち悪いよう。


本日もピアノのSEからスタート。"「深葬」"でメンバー登場。
……今まで観衆の腕に妨げられていて、京が登場の時、地を這う様な妙な歩き方をしてステージに現れていたなんて、知らなかったよ。
あれってやっぱりゾンビとかを意識した動きなんだろうか。多分。
少なくとも、京のあの動きを観て、一瞬「泥鰌掬いか?」と突っ込みを入れてしまうのは、俺ぐらいのものだろう。もうっ。タダでさえ皆が手を挙げたら見え難いのに(失敬)、これ以上重心低くするなぁっ!
……僵屍(中国の吸血妖怪。昔流行った)みたく、ぴょんぴょん跳ねながら登場してくれれば、遠い席の人にも判り易いし、萌えるのに……

今日は初っ端から飛ばし気味のセットリストで、立ち上がり乗り遅れた。
場所が良いので、単にステージ(主に薫)に見蕩れていたんだけど。
中盤、"24個シリンダー"からミディアムナンバータイム突入。

……此処までは、何時もの、何時も以上に楽しい展開だったんだがな。
それが

最近虜になった人は、知らないのかも知れないけど。
Dir en greyのライヴは昔から、MCとバラードは何があっても静聴しなくてはいけないと決められているってことを。
……やっちゃった奴がいるんですよ。馬鹿者が。
"undecided"。dieのアコギが最後のフレーズを奏でる前に、叫んだ奴が。

……"undecided"最後のフレーズ直前で、die、演奏放棄しました。

あり得ねえ。絶対に、あり得ねえ。
こんなこと初めてです。あの瞬間、会場内騒然でした。
約束ごとが守れないならライヴ来るなって。そりゃ、我々は仮にも「お客様」ですよ。お金払ってライヴ観に来ていますよ。でもね
その場のルールを厳守してこその、楽しいライヴなんだよ。
客には客としての礼儀ってもんがあるだろう。
客であることを主張する前に、人間性を主張しろ、この、大馬鹿者っ!!
あのdieの決めのフレーズだけを楽しみに、会場に足を運んだ(マニアックな)虜さんもいるだろうに(いるんだろうか?)。
一瞬、マジでこのまま公演中止になるかと思った。
……あのぐらいで機嫌を損なって演奏放棄しちゃうなんて、大人げ無いとも思うけどさあ。でも、最後の最後で雰囲気ブチ壊しだったもの。俺がdieでも絶対怒りに燃えて、止めていたね。あれは。

会場のどよめきが収まった後、何事も無かったかの様に演奏再開されたのだが、気になってちっとも身が入らなかった。
その後、いきなりスピーカーの音圧が高くなったのが、一目瞭然だし。
"蟲 -mushi-"のラストで、京がマイクで胸を叩いて次の曲へ雪崩れ込む、繋ぎが見事でした。衝撃音にエコーが掛かって、京の鼓動に聞こえるの。
……でも、さっきの事件のせいで、これも京の無言の抗議の様な気がして、素直に感心できない俺。
観客の方がアーティストに必要以上に気を遣わなくてはいけないライヴ。

そのままその後のMCでも、大して喋らずにクライマックスへ。
……ホールって椅子があるから甘く見ていたけど、今日は凄かった。
die側ほぼ真下に居たが、花道にメンバーが出て来ると、少しでもメンバーに近づきたい観客が席順を無視してステージに押し寄せる無法地帯。
特に京が近くに来た時はステージ中央近くからも観客が出張して来て、俺の隣の女の子は押された勢いで眼鏡吹っ飛んで壊してしまった。
……俺は、避けてその場を動かずに凌いだが。
今日はこれ以上問題を起こしたら、マジ公演中止もあり得そうで、ひやひやしていたんだがな。通常公演中は消灯されるはずの非常灯が、確認できた限りでも本日、本編中に3度も点灯されたんで。
まあ、公演が中断中止にはならなかったから、良いけど。
一応、Dir en greyライヴ参戦の掟では、「ホールのライヴは、最後まで自分の席で観ること」って決まっているんだがな。
……そんな無法な虜たちに、メンバーの心を(勝手に)代弁。

「自分が相手に触りたいと思っていても、
 相手がお前に触られたいと思っているとは、限らない」

アンコールは、最近ではかなりレア曲でした。
dieの前にアコギが準備された時「もしかして"undecided"演り直すのか?」と、一瞬思ったが。予想していなかったので、超嬉しかった、一曲。

……でも未だにこのツアーでは"蒼い月"は聴けず。
昔はDir en greyライヴは毎回"蒼い月"なのでうんざりしたものだが(笑)。
……最後が"業"なのは、俺的に微妙に消化不良。
スタンディングでは"蒼い月"演ってくれるかな?


本日の総括。
楽しかったです。あのアクシデントさえなければ、きっと、もっと。
日を経る毎に、演奏のレヴェルも確実に上がっているのが判るし。
……京も動きの中に色々と細かい仕掛けをしていたのね。
遠くの席からでは、今まで全く気がつかなかったけど(笑)。
W杯決勝は、予想(BEST8決定時点)通りにブラジルvsドイツ。

……本当はね。最後まで観るつもりだったのよ。でもね

燃えないよ。全く全然、燃えないよ、NHK。
だからその、火に消火器を吹き付ける様な解説は勘弁してくれよ。
試合は目の離せない展開なのにも拘わらず、御手洗に立つのも惜しくないと思わせる程度の温い解説しかできなくて、受信料を請求するな。コラ。
何で死ぬ気で放送権を獲得しなかったんだ、民放!!

……確かにカーンは素晴らしいよ。
ロナウドvsカーンの一騎討ちなんて、冷静にゴール前を動かないカーンに、思わずロナウドの方が焦りの表情を見せた程。
カーンの応援歌の、妖しげな日本語訳ヴァージョンの歌詞も素晴らしいが。

ブラジルvsドイツ。別に良いんだけどさ。
フランスが破れ、イタリアが去り、イングランドまでもがいなくなった今、決勝なんて、試合観るぐらいしか楽しみが無いじゃないのさ。
(では今まで俺が必死で観ていたものは何なんだ?)
そーれーなーのーにっ!! 肝心の試合(の中継)が面白くないっ!!
……ふーんだ。
どうせ俺のW杯なんて、事実上6月18日で終わっていたさ。

繰り返すが、この試合、最後まで見届けるつもりだったんだよ。当初は

……ごめんなさい。
俺は今日のW杯決勝より、明日のDir en greyを選びました。
明日の夜、バイトに遅刻するかしないかの瀬戸際で綱渡りのライヴに参戦するよりは、シフトを同居人に代ってもらって、今日のサッカーを諦める。
そして、明日は心行くまでライヴを楽しむことにします。
本当はサッカーが観たかったのでギリギリまで迷っていたのだが、ブラジルが2点目を決めた瞬間に俺内会議で全員一致で決定した。
……今大会は、ブラジルが優勝です。よってこれ以上観る必要無し。

……こうしてサッカー三昧の俺の6月は、意外な程あっけなく幕を閉じた。


そういや、W杯に夢中になってすっかり忘れていたけど、もうウィンブルドン開幕してるんじゃん??

……スポーツ好きか? 俺、単なるスポーツ好きなのか?
自分でやらずにTV観戦ばかりなところが、鬱屈しているけど(笑)。
以前から体重計が欲しいなと思っていたので、近所のディスカウントショップに日用品を調達に行ったついでに、健康器具コーナーを覗いてみた。
単に重量を計測できるなら、贅沢は言わない。
普通の体重計で良いんだ!!
……って思っていたはずなのに、何故体脂肪計付ヘルスメータ持ってレジに立っているんだ?、俺。

そんな訳で、この度、体脂肪計付ヘルスメータ入荷しました。

俺が鬱病になって良かったと思うこと。
……体重が落ちた。御飯食べられなかったから。

ここ数年、超えることのできなかった50kgの壁を突破しました、隊長。
……その割に、体脂肪率は変わっていなかったのだが。

戦利品のヘルスメータに無意味に載ったり下りたりして遊んでいたら同居人が帰って来た。
早速、同居人もヘルスメータに載せてみる。

いざ、勝負っ!!

うわははははははぁっ
今まで俺が同居人の体重を下回ったことは無かったんですよ。身長は俺の方が2cm小さいんですけど。
そーれーがー。初勝利です、キャプテン(誰?)。
まあ、生理終わったばかりの俺と高温期真っ盛りの同居人では、条件は俺の方が圧倒的に有利なのだが。
やっぱり身近に体重計があると、自己管理し易いのが良いです。
体重は1日ほぼ安定しているが、朝と夜では、夜の方が2%も体脂肪率が低いと云うことを発見。
この夏は40kg台キープ、体脂肪率は20%以下を目指して乗り切りたいと思います。さあ、筋トレだっ!(違)

1日に2回も体重計に載る俺が馬鹿だと思っていたら、馬鹿には上がいた。
……ウチの同居人だ。
朝起きては体重計に載り、食事前に載り、食事後に載り、御手洗に行く前に載り、御手洗から出て来ては載り、外出して帰って来ては載り、汗をかいたからと云って体重計に載り、水を飲んでは載り、バイトで運動したと云っては載り、風呂に入る前に載り、入浴後にも載り、夜寝る前にも載り、
きっと夢の中でも体重計に載ってみているに違いない。
……誰か、この馬鹿を何とかしてください。

舞台"高島屋の怪人"

2002年6月28日
1年振りくらいに、舞台を観に行きました。
バイト先の知人がミュージカルの勉強をしていて、舞台の出演が決まったので、同居人と2人で観に行った。

一応、盛装で行くことにしたので、2人でああでもないこうでもないと相談しつつ、衣装合わせ。
同居人は白いドレスで俺は黒いドレスに決定。
途中で花屋で花束を購入。本当は、同居人が白薔薇で俺が赤薔薇の花束を持っていればネタ的に完璧なのだが、予算の都合と店頭の品揃えと受け取る方の心理を考慮して、白い花をメインにしたものと赤い花をメインにしたものとで我慢することにした。
こうしてネタを仕込んでも、直接本人に渡せないだろうから、本当はもっと華やかな感じの花を選択した方が良かったんだろうけど(笑)。

今回観に行った舞台は、かの有名な"オペラ座の怪人"のパロディコメディミュージカル。オペラ座が高島屋日本橋店で、プリマ・ドンナがエレベーターガールと云うことらしい。
……と言っても、ルルウの小説のしかも(多分)リライト版を小学生の時に(図書館で)1度読んだ限りで、舞台観たこと無いんですけど。
同居人曰く「完全にパロディなんでオリジナルを知らない人は、何で最後がああ云う幕切れになるのか分からないだろう」だそうです。
……解らなかった(笑)。
ヒロインは最終的に怪人を選ぶと思っていたんだがなあ。
揺れる乙女心ってのは解るけれど、その相手の男の子に余り魅力を感じないので、怪人を振り払って彼について行く、と云うラストは納得できず。
パロディって知っていたんだから、予習して行けよ、俺。

主演の怪人の役者さんは劇団四季出身だそうで、流石実力が違う。
もう立ち方から声の出し方から演技の魅せ方から、全てが一目で他の役者より頭1個分抜きん出ていたのが、素人の俺にも明瞭に判るぐらい。
これがプロの役者ってものなんでしょう。はあっ。

舞台そのものは、コメディで笑いの場面も多かったので、オリジナルを知らなくてもかなり楽しかった。
怪人のマントの裏地が高島屋の包装紙(バラ柄)だったのが、かなりツボ。
ヒロインが登場当初は、かなりロリキャラ入っていたので(途中から大人っぽくなっていくのだが)、前半、「ロリコン? 怪人ってロリコン??」と心の中で突っ込み捲り。
バイト先の知人は、コメディの場面でしっかり美味しいところを攫っていた。事前に「小学4年生の役なんで、退かないでくださいネ」と云われていたのだが。……すまん、一瞬退いた(笑)。

……ところで、原作はもっと違う話だった様な記憶があるのだが、"オペラ座の怪人"って何時からこんなスペクタル大ロマンになったんだろう。

ファミレスボンバー

2002年6月27日
これで貴女も可愛いらしいウェイトレスさん。

1.お客様が入店した時、
「いらっしゃいませ。ピアキャロットへようこそ」
と、言わない。

2.おしぼりとお冷を提供する時、
「顔はふかないで」
と、余計な注意をしない。

3.お客様の御注文を確認する時、
「和風ハンバーグですかぁ? 和風ハンバーグですねぇ。
 ご注文を繰り返しますぅ。和風ハンバーグですねぇぇぇ?」
と、しつこく念を押さない。

4.お客様がオレンジジュースをオーダーされた時に、
「肝臓入りになさいますか?」
と、訊き返さない。

5.上がった料理を卓に届けるために厨房を出る時、
「アムロ、行きますっ!!」
と、叫ばない。

6.和風ハンバーグとねぎラーメンを間違えない。
 和風ハンバーグと石焼ビビンバを間違えない。

7.オーダーミスをしてしまっても
「俺のミスだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっ!!」
と、自爆しない。

8.お客様が食事が済んだのに、待ち合わせの相手が来てない時、
「愛しい彼女もまだ来ない (まだ、まだ、まだ来ない)」
と、お客様の後ろで小声で歌わない。

9.厨房内でバニラアイスのオーダーを読み上げる時、
「アイスクリームのバニラがいいです」
と、頼まない。

10.お客様に理不尽なクレームをつけられても、
「皆殺しだぜぇぇぇぇ ファミレスボンバー」
と、逆ギレしない。

11.朝食メニューに切り替わっことを厨房内に告げる時、
「朝だよー。朝ご飯食べて、学校に行くよー」
と、間伸びした声で報告しない。

12.客席で居眠りしているお客様の背後から忍び寄って、
「お前の命は、後3秒」
と、秘孔を突いたりしない。

13.客席で居眠りしているお客様の耳許で突然、
「くれないだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっ!!」
と、絶叫してみたりしない。
今日は毎月恒例、院生が講師役を務めるゼミの日。

……あのさあ。この企画、限り無く時間を無駄にしている様な罪悪感に苛まされるから、止めた方が良いと思うよ。お互いに。

人に読ませることを全く前提としていない文章と紙面構成のレジュメ。人に聞かせることを全く考慮していない混乱と混沌に満ちた日本語。人に理解させようと云う意識が全く見当たらない系統だっていない説明。
しかもタダでさえ解り難い説明の随所に、オブザーヴァーである先生が更に突っ込みを入れるから、堪らない。
割れそうな頭の中で 俺の?は膨張する
前回のこの企画の時間も退屈な上にさっぱり理解不能だったけど、それは絶対に俺の集中力が足りなくて理解力が劣っているせいだけじゃないね。
先生に突っ込まれても、その質問を返せないもの。講師役の院生が。
知っていたから頭の中で整理系統立てて授業の内容を統括して理解することができた(つもり)だけど、今日初めてこの講義を聞いた4年生は、何が何だか全く解らなかったと思うぜ(……どうせ俺は去年も同じゼミにいたよ。ちくしょう)。
俺より少なくとも1年は多く勉強しているはずの院生がこの調子だと、勘違いして自分の学力に自信持っちゃいそうになっちゃうではないか……

……まあ。
講義が解り難いのは、それはそれで別に良いんですよ。
自分が理解できていなかったことが何処なのか把握できるとか、効果的なプレゼンテーションの方法を考えるとか、もっと勉強しないといかんなと反省するとか、色々と他に活用法はあるので。
……でもさあ。

定刻より1時間押しで開始されるゼミって、如何なのよ。
ちゃんと定時に始まると思ったから、何も持っていなくて、空白の1時間を過ごしてしまったよ。何時始まるか判らないから、外にも出られないし。
1時間あったら、軽く文庫本の1冊は読めたぞ。


……ちょっと前までは、1日中呆けていても全然平気だったのに。
「時間を無駄にする」って考えられる様になったのは、回復の証かな。
今年の3月に大学院を卒業した、先輩と久し振りに会った。

当時の俺は鬱病どん底にあり、外出することすらままならなかったから、散々お世話になった先輩にも最後を微妙な挨拶で誤魔化してしまっていたので、ずっと気になっていた。
彼とは二度と会うことはないと思っていたので、曖昧な別れ方をしたことに心が痛んでいたが、卒業した後もこんな俺を気に掛けていてくれたなんて、更に心が痛むこと仕様こと無し。
……真相は、単に遊び相手が欲しくて俺に電話してみたらしいが(笑)。

それで久々に再会した結果、映画を観ることになりました。
しかも何故か今更"スパイダーマン"。
断っておきますが、完全に俺の趣味ではないぞ。念のため(笑)。

感想。……思ったより、面白かったです。
主人公が遺伝子操作された蜘蛛に刺されて、その蜘蛛と同じ特殊能力が身についてしまうと云う設定からして、非常に安直でアメコミらしくて良い。
ってことは、何だ。蝙蝠に噛まれたらバットマンか? 蟹に鋏まれたらシザーハンズか? 象に踏まれたらエレファントマンか? スーパーマーケットに入ったらスーパーマンか?
些細なことから手に入れた力を、女の子の気を惹くために賞金稼ぎに利用しようとする主人公の心理も謎だが、その特殊能力を正義のために役立てようと決意するその心理は、もっと謎だ。
何故アメコミのヒーローは皆、正義のために役立とうとするのだろう(まあ、それがアメコミ文化と云うものだろう)。
俺なら例えそんな能力があっても、絶対正義のためになんて使わないけどな。悪のためにも使わないけど。面倒だから。ってゆーか、そもそも自分の身体に異変が起きたこと自体に、気づかないに違いない。横着だから(笑)。
主人公の叔父さんの「大いなる力には大いなる責任がともなう」と云う言葉には、少しドキっとさせられたが(何故でしょう?)。
ヒーローものにはお約束の悪役、グリーン・ゴブリンも、その間抜けな悪役っぷりがかなり笑えた。あの衣装はいただけない。寧ろあの衣装の御蔭で、いただけない。感謝祭の御馳走に手を伸ばして引っ叩かれた時に、相手を睨みつけた表情が全編で一番怖いアンチヒーローって、如何なのよ??
前半は、それまでは気弱で無力だった主人公が突然特殊能力を持ってしまったがために逡巡する姿(ありがち・笑)を描く物語を楽しみ、後半は正義の味方になりきった主人公の跳び回るスピード感溢れる映像を楽しむ、と云う感じでしょうか。
個人的には、ヒロインにかつてのクロウディアのあの神々しいまでの美少女姿を重ねて想い浮かべ、時の流れの残酷さに問うてみたりもしたが(笑)。

……映画鑑賞後は、先輩と感想を語り合いながら、飲み。
「あのラストは、絶対続編を作る気だ」と言うことで、意見が一致した。
当時、俺は純然たるクラシック音楽少年だった。
音楽と云えばクラシック。聴くのも弾くのもクラシック。
クラシック音楽以外は音楽じゃないと、公言して憚らなかった(笑)。
……そんな俺に、ある日突然の転機が訪れる。
それは俺がピアノを弾いている姿を目撃した同級生の一言から始まった。

「お前のピアノの弾き方って、YOSHIKIに似ている」

……誰ですか? それは。
早速その日の放課後、そいつの家に押し掛けてビデオ鑑賞会。
……似てるかぁ? 俺、あんなにクネクネしてるかぁ?
しかし、ショックを受けている俺の眼に次の瞬間、更に衝撃的な映像が飛び込んで来た。
うわー。何だこれ。今まで全く興味無かったけど、日本現代音楽には、こんな不可解なものがあったのか。解らねえ。俺には全然解らねえ。
……もっと知りたくなってしまった俺が、運の尽き。

斯くしてこの日からヴィジュアル系狂信者人口は1人増えたのであった。


そんな訳で理解不能なこの世界に浸ってから、もう大分長くなるが、最近困っていることがある。
それは、心ときめくインディーズバンドに出逢えないこと。否、インディーズである必要性は全く無いんだけど(笑)。
最近、雑誌でも一時の様にヴィジュアル系ばかりと云う訳ではないので極端に情報少ないし。外見と内容が一致しなさげなバンドに下手に手を出したくないので、新しいバンドに興味を持とうとしないし。流石にこの年になると、バンギャルであることに羞恥心と背徳感が付き纏うし。
まあ心ときめくヴィジュアル系バンドに巡り逢えない最大の理由は、俺自身やる気が無いってところにあるんだろうけど。
ヴィジュアル系歴は確かに長いけど、俺の活動内容なんて10年やっていて多分、熱心なバンギャルの1年分だぜ(笑)。

……でも、そろそろ新しいバンドに目を向けたいなあ。
ヴィジュアル系バンドばかり50ぐらい集めた展覧会みたいなのがあったら、観に行っちゃうんだけどな。メトロポリタン辺りで(笑)。


……誰か一緒にライヴ行ってください。

1)適度にヴィジュアル系文化を愛している方
2)ヴィジュアル系インディーズバンドのライヴに誘ってくれる方
3)ヴィジュアル系に愛があるにも拘らず、的確な毒を吐ける方
4)「××(メンバー)君カッコイイ」以外の単語を知っている方
5)洋楽は、マリリン・マンソン以外も聴いてる方
6)LUNA SEAはギリギリ"STYLE"までかなと思える方
7)直ぐに何でも同人誌的発想に結びつけない方
8)自分の容姿を考慮した上で、コスプレしている方
9)ライヴネームの使用はJIS第2水準漢字までの方
10)アーティストの意向を尊重できる方

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索